地域に住む大先輩の皆様、そして、小学6年生の長男に、
感謝の気持ちが膨らんだ一日でした。😊



午前中は、「2023“心に人権の花を“ 東淀川区民のつどい」に
来賓としてお招きいただき、講演会を拝聴させていただきました。


この集いは、昭和58年から始まったもので、今年が39回目の開催。

主催者である東淀川区人権啓発推進事業実行委員会の
吉川正司委員長(東淀川区地域振興会会長)がご挨拶の中で
「人権とは何か? 人権が尊重される町とは?」と来場者の皆さんに問いかけられ、
その言葉にあらためて「人権尊重とは」と考えさせられました。



また、講演会では、LGBTQIA + に関して、トランスジェンダー当事者である
ふむふむ の 前田弦之介さんと 裕子さんご夫妻から
「当事者が何に困り、何に悩んでいるのか?」などを聞かせていただきました。

ご講演の中で、弦之介が発せられた「少数なだけで、おかしいことではない。
子どもたちにも伝えたい、伝えて欲しい。」との言葉が、僕の心に響きました。



午後からは、井高野地域「敬老の集い」の会場で、椅子出しなどの設営や片付け、
入口でのスリッパ出しや誘導などのお手伝いをさせていただきました。



お元気な高齢者の皆様からたくさんのお声がけも頂き、パワーをいただきました。
そして、高齢者の皆様がこの地域を支えてきてくださったことで、今こうして
子育てをしながら住み続けさせていただいていることに感謝の念が深まりました。
皆様の健康長寿を心からお祈りい足しております。



そして、今夜は、長男が修学旅行で、風呂好きの父(私)のために、
お土産として買ってきてくれた「お風呂用ハーブ(ラベンダー)」を湯船に入れ、
息子たちと一緒にゆっくり温もって、心身ともに癒されました〜😊



風呂上がりには、これも長男が修学旅行で家族への(長男的にはメインはママに)
お土産として買ってきてくれた「お茶クランチ」でまったりタイム 🍵

長男の優しさにとっても嬉しく、感謝感謝です❣️

長男よー、自ら中学受験する〜と決めたのに、
ゲームしてマンガ読んでボーッとして、まだまだの〜んびりで、
ママとしょっちゅう喧嘩してるけど、パパは溺愛しとるよー❣️

きっと志望校に合格できると信じてるでー⭐️