先日、仕事の合間、お昼を抜いて、大阪府議会の本会議を傍聴してきました

その際に「やっぱり橋下知事はスゴいな~」と、ニヤっと笑いが出てしまったエピソードを紹介します

民主党の某議員の質問中のことです

某議員は、府庁内の全面禁煙のことや、府庁周辺で喫煙している府職員 のマナーについてなどを質問しておられました。

それら質問の知事とのやりとりの中で、某議員は「府庁近隣での職員 の喫煙を禁止されては」と軽く一言、発言されたんです

『えっ職員 から後援されている民主党議員が、そんなこと言ったらマズくないの』と思った瞬間、知事が手を上げられ「それいいアイデアですよ府庁関係者禁煙エリアを設定しましょう早速やりましょう」と決めちゃったんです

決めるの早い

前々から、橋下知事って、『人の意見で良いと思ったことは聞き入れる』『決めるのが早い』『動き出すのが早い』ところがスゴいな~って思っていました

まさに、その強みを直に感じることができた瞬間でした

そして、自分も見習わないとって思った瞬間でもありました

議会の傍聴では、こういう物事が決まる瞬間を体感できたりします

だから、もっとたくさんの府民のみなさんに府議会を見ていただきたいって思います

大阪府の未来のことや、府民の生活のことも、この府議会の中で決まっていくことが多いです

大阪府のことは、大阪府民の目の前で決める

『住民の、住民による、住民のための政治』 これが地域主権の姿だと思います

そのために、まず1つ実現したいことが『府議会 本会議の土日開催』です

納税者のほとんどが平日昼間は仕事です

土日だったら、見に行ってみようかな~って思えるかもしれません

それに、府議会ももっと緊張感のある、さらに中身の濃い議論が生まれてくると思います

インターネットで公開してるからいいという問題ではなく、もっとたくさんの府民に見てもらえたり、参加してもらえるにはどうしたら良いかと考えることも大切だと思います

府民の方を向いた政治を実現していくために、笹川理ができることは何なのか、真剣に考え行動していきます