西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba -45ページ目

島根の一品

お祭りが終わり、国民新党支援者ご挨拶回り。その後知人のお墓参り。島根では関東と違い、墓石にお祀りするお花はシバを使い、ひしゃくで水をかけずに、やかんで水をかける。線香は同じ。先祖供養はとても大事なことだ。さて島根と言えばみなさん何を想像する? 出雲大社。渕さんも崇拝しているらしいがいまだ女性とのご縁がない。夜の世界の女性とはものすごいからそれはそれで祈りが叶っていることとしよう。出雲そば、宍道湖のしじみ、石見銀山、松江。アニマル浜口さんも島根県浜田。私の姉さん的な豊田真奈美さんも島根県益田。日高さんとか。中上のお父さんも私が今回滞在している江津だそうだ。島根県で私が気に入っている一品に赤天というスケソウダラの擂り身を揚げたものがある。酒にも飯にも抜群。工場に直接伺い大量購入。夕方より魚とご飯をいただき、浜田から高速バスで広島。広島にご挨拶回りし明日朝イチで帰京し区役所直行。たまった雑務を処理。またご挨拶回りに朝の駅頭にラジオ体操生活が始まる。時間をさき武道館にむけピッチもあげねば。ではまた明日

江の川祭り

一昨日東京駅10時発、終点出雲市着朝の九時五十六分。約十二時間寝台列車の旅。車で今回の目的地の江津へ。ここ島根県は、亀井久興さん、亜希子先生の地盤。私自身も昨年もお世話になった方々へご挨拶。夕方よりこの町の最大の行事である、江の川祭り参列。六万人が参加。一級河川の見事な川の周りでさまざまな催し。四千個もの灯籠流し、やく百件位の出店、ダンス、盆踊り、最後は六千発の大花火。町興しの大成功。いいものを見せて、そして学ばさせていただきました。ぜひとも隅田川でも灯籠流しを仕掛けてもらいたいね。
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011081716250000.jpg
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011081618320000.jpg

旅の醍醐味

サンライズ出雲。確か昔は、ソファー席のラウンジがあった。しかしいまでは随分と簡素化されてしまった。食堂車もないいま。車内販売もない。鉄道マニアとしてはなんだが残念。アメリカのアムトラックは、いまだ二十四時間やっているバーラウンジや、三食ごとにオープンするダイナーも健在。昔の新幹線も味があったなぁ。ビュッフェに食堂車に。いい時代だった。旅はいいですね
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011081522270000.jpg