ご機嫌菊龍気楽な毎日 -20ページ目

ご機嫌菊龍気楽な毎日

ブログの説明を入力します。

24日はオイラの獅子舞の師匠、浅草芸者の花寿美姐さんの忘年会でした。以前は貞千代という旅館で行われていたのです(オイラも何年か続けてやっていました)が、旅館が廃業されたので暫く間が空き、今年は三定別館の二階座敷で開催されました。

花寿美姐さんは、芸能人とのお付き合いが広く、この日はおぼんさんが参加しており司会をなさっていました。

料理が運ばれて来ました。


そして花寿美姐さんの踊り「鶴亀」


その後姐さんの後輩芸者さんの踊り



そして料理の続き






そしてお客様参加の投扇興、オイラも出ましたヨ(˶ᐢωᐢ˶)

隣でギターを弾いてるのが、おぼんさん。


料理は蕎麦出て、甘味が出てお終いです。



この後、おぼんさんの余興が有り、お開きとなりました。あっという間の2時間、楽しませて戴きました。

17時、茅場町へ到着。今度の酒屋寄席は12月14日、あれっ!赤穂浪士討入の日じゃないか。円満さん紫さんとの三人会で、13日と決まっていたのだが、会場であるお店の都合で1日ズレてしまい、円満さんの代わりに小八さんが出演する事になった。あっ、でもまだ本人には聞いていないそうだ。昨日の事だから、もう決まったかな?

その後、近くの天麩羅屋さんでミニ酒屋寄席をやりたいと、打合せをしたかったらしいが、店はお休みだった。ホント席亭であるおっ母さんは自由な人だ。

それじゃァおでんでも食べに行きましょうと案内されたおでん屋さん。あれ、屋号聞いてなかった。

店内は古い佇まいで、浅草の昔の暮六つ(もう30年以上行っていないから、今が解らない)を思わせる。おっ母さんと息子さん二人でやっているのだが、このおっ母さん、時々気を失っていると、お客さんが噂しているらしい。そのおっ母さんにスマホを向けると、ニッコリ笑ってハイポーズ!


店の壁には、お品書きがズラリ。


先ずはエビスビールを戴きました。


おでんは、大根、袋、椎茸、昆布を戴きました。そしてビールの後は賀茂鶴。浅草のあの店同様、表面張力で盛り上がっています。注ぎ方上手いなァ~(˶ᐢωᐢ˶)


他には玉子焼、牛煮込、くさや、


すじと薩摩揚げ、鶏レバ焼、


ちっとも辛くない万願寺唐辛子


なンとも幸せな時間でした。

18日、日勤が来ない。連絡が取れないので、30分残業。結局シフトの勘違いで来なかったそうだ。30分の違いは、通勤時間が長く乗換がある為に、帰宅が30分の遅れじゃ済まなくなる。ソコへ来て、通勤特急なるものに乗車した為、大幅に乗り越し、帰宅したのは10時を過ぎていた。

予定を修正し、翌日に行く病院を今日行く事にし、洗濯を済ませ、浅草にチラシを取りに行くのと社長と打合せの予定を立てる。そこへ来年からの会の打合せの電話。そして午後に酒屋寄席の打合せをしようとメールご入る。あれまァ、なンと忙しい一日になるンだろう(˶ᐢωᐢ˶)

15時、浅草にて一門会のチラシを受け取る。

ぺぺ先生の挨拶文、長いから字が小さい。読めないよゥ。


前売りは2500円なのだが、オイラは落語協会のカレンダーを付けて3000円で売ってます。但し先着10名様です。その後は2500円、オマケ無しです(˶ᐢωᐢ˶)こちらのコメント欄へお申込み下さいネ。カレンダーは1500円だったか1700円だったか、大分お得ですヨ。

暮れの釣り落としの会も宜しくネ。こちらはまた後で番組載せます。

そしてROXの獅子舞の打合せ。で、酒屋寄席の打合せに参ります。