ご機嫌菊龍気楽な毎日 -11ページ目

ご機嫌菊龍気楽な毎日

ブログの説明を入力します。

『日本橋で夜噺』へお越し下さいました皆様、ありがとうございました。お陰様で無事初会を盛会にする事が出来ました。是非是非裏を返して戴きたいと願っております。

会の冒頭で、私の勉強会に対する思いを、少し話させて戴きましたが、此処でもう一度。

まだ私が大学生の頃、田端の神社の社務所で『さん彌小勇の会』という会に良く出かけていました。小はん師と小満ん師の二人会で、毎月開いてた様に記憶していますが、何しろ50年も昔の事ですから間違っているかも知れません。

その会の中入の時に、お茶と茶菓子が出て来ました。お茶はお代わりが出来ます。茶菓子は羊羹だったり饅頭だったり。それがとても印象的でした。

私が噺家になったのもこの会が切っ掛けなンです。この会のビラを書いていたのが、学校は違いますが同学年の須賀君で、後に橘右龍となりました。彼にニッポン放送のアルバイトを紹介して頂き、それが「演芸大行進」という番組でした。そして、二人会の前座のせん松(せん八)さんと仲良くなり、円菊師との仲介をして戴き、噺家となりました。その後もこの会の小はん師、せん八兄、右龍君には大変にお世話になりましたが、残念ですが皆さん先に逝かれてしまいました。

私が勉強会をしようと思った時、いつもこの会の事が頭を過ぎり、中入にお茶茶菓子を出したいと思いました。で、お茶の方は、昔池袋演芸場が3階だった頃、小さな急須でお茶を売っていたンです。丸いお盆に湯呑みと乗せてネ。それをやりたかったンですが、小さなアルミの急須でも結構高いンです。とても1人ずつに出せません。茶菓子ならなンとかなるかな?と。

まだ二つ目の頃は、そんな事をする余裕が有りませんでした。だから先輩二人は凄いナと思います。

10年余り前に東北沢稽古会を始めました。この時お茶菓子を出す会にしようと決めました。歳をとって、勉強会と言うのは営利目的では無い、勉強させて戴くのだから、逆にこちらが授業料を払わなくちゃ、という気持でさせて戴こうと思う様になりました。ですから交通費、会場費さえ戴ければ、後はお客様に還元しようと。そこで東北沢稽古会の時は、暮の会の時に協会のカレンダーを配布したりしていました。

ですがそれがいけない事も有りますね。何年も続けているウチに、自分に甘えが出て来ちゃう。お客様から木戸を頂戴している自覚が薄れちゃう。いい加減な噺をしたり、稽古不足で高座に上がったり。

今までを深く反省し、心機一転、末永く会が続く様頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️

7日は祖師谷のボランティアに行って来ました。毎年私の端唄俗曲の師匠、青木かくえ師が、社中を連れて出演している『お楽しみ会』です。

会場は木梨憲武さんの実家の自転車屋の斜向かい、まちづくり出張所です。

今回は、初春の会で演った『端唄でつづる吉原案内』を再現しました。語りと唄、踊りを演らせて戴きました。

出演者は6名、時間は30分、初春の会よりちょっとこじんまりしています。踊りは『ずぼらん』と『姐さん』を踊りました。『姐さん』の方はYouTube

にありますンで、良かったら見て下さいネ(˶ᐢᗜᐢ˶)

12時半には終了したので、そのチョイ先の八百屋さんでランチを戴きました。昼間ですが、食前ワインを。


野菜サラダ


あじフライとカキフライ


白飯に味噌汁を戴きました。

駅までブラブラ10分程歩いて駅まで来ると、電車が止まっていました。動くまでと近くでレモンハイを戴いてました。1時間程経って動き始めた小田急線に乗り新宿から押上へ。

押上へ着くと、駅の近くで火災があり、迂回するバスに乗り帰宅。曳舟に寄りたかったので、丁度良かったです(˶ᐢωᐢ˶)

鍋具材を購入したンだけど、もう今日はくたびれた。何しろ寝てないからネ。早目に就寝しました。


もう3月も11日になってしまったンですね。先程投稿した記事は、2日の夜に書いたものでした。翌日のサウナの出来事も書こうとしてて、それが出来上がったら一緒に投稿するつもりで下書き保存していたのですが、次から次へと雑用が増え、とうとう今日になってしまったという訳です。

3.11の記憶は、サウナに来る度に甦ります。そう、あの日由美子と浅草ROXまつり湯に来ていたのです。午前10時半に入館して、昼まで浴室にいて、昼飲みしてから由美子と休憩室で休んでいたら、突然グラグラっと来た。こりゃァ大変だ!とスグに着替えて外へ出た。エレベーターが動いてて良かった。

ROX程のビルが、あんなに揺れて、スプリンクラーまで誤作動する位だし、揺れてる時間も長かったので、家が心配だ。東武線も地下鉄も止まっていた。仕方なく歩いて帰ったが、表から見る限り建物が無事なのでほっとした。

だが建物内は、壁の塗料が剥がれていたり、コンクリート壁面にヒビが入っていたり、相当影響があった様だ。

家の中は大変だった。タンス、冷蔵庫が移動していて、テレビは乗せていた台から転げ落ちていた。東京タワーの先っぽが曲っていたンだよね、それに比べればマシな方かな?

3月11日が近づくと思い出すのは勿論だが、サウナに行くと必ずこの日の事が頭に浮かぶ。生前の由美子との尤も印象的な記憶だからネ。

ンでね、3日はギャラリー梅むらに打合せにいき、7日はボランティア、昨日は参詣と区役所、税務署、やっと少し落ち着いたかな。でも、あと三日で会だし、申告もまだだし、しなくちゃならない事がいっぱいある。12月より3月、年度末の方が何かと忙しいネ(˶ᐢᗜᐢ˶)