太郎平トレーニング山行 | Photo Life in Toyama

Photo Life in Toyama

富山の写真家 林治のブログです

いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。

 

 

今日・6月14日は天気が良さそうだったので、毎年春から夏にかけて何度か行なっている日帰りトレーニング山行に行ってきました。

 

これは何かと言いますと、以前会社勤めをしていた頃3月〜5月は仕事が忙しくて山へ入ることができなかった(営業戦略企画、事業企画、経営企画といった仕事が多かったため年度末・年度初めは忙しかったのです)ため、5月後半から6月頃に集中してトレーニングをし、夏の身体を作る作業をおこなっていたことが発端です。

 

そして、最近なまっている身体をなんとかしないと山へ行けない・・と復活したものです。

今回は家内と2人で富山県の折立登山口から入って太郎平の手前まで行ってきました。

 

長音記号1

 

といっても特に難しいことをする訳ではなくて、ある程度荷物を背負って5〜6時間歩く。

それも日帰りで登りと降りを1日で行なう。

また、最近何か購入した装備があればそれをテストしたり使ってみたりする・・という趣旨です。

 

折立登山口は6月13日から定期バスが走り始めたばかりですし、薬師岳の開山(6月15日)の前ということで、とても人が少なく静かな山を楽しむことができました。

 

だいたい「赤丸」のあたりの話です

 

そして何より天気がよく、爽やかな空気を感じながら歩くことができました。

 

 

また、折立から登り森林限界を越えて現れる剱岳・立山・鳶山〜薬師岳までの稜線、そして薬師から北ノ股岳方面の稜線、すべてが快晴の中、素晴らしいスケール感でたおやかに続く姿を見ていると、やはり富山に住んで良かったと実感しました。

 

撮影に行った訳ではないのでスマホ写真しかありませんが、少しだけアップします。

あと1〜2回トレーニング山行をおこなった上で、夏山解禁となります。

 

[確認した装備]

・SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター

・ベルモント 深型シェラカップ チタン フォールドハンドル 480ml、600ml

・ベルモント チタン シェラカップ ラウンドリッド(LL)

・Garmin fenix 7x pro sapphire dual power

・Mammut Ducan Mid GTX 他

 

[情報]

・明日6月15日、薬師岳の開山祭だそうです。

・有峰有料道路(小型車 2,000円)は途中土砂崩れ等の工事のため数カ所片側通行あり。時間に余裕を持っておでかけください。

 

まあまあ傾斜がある登りの途中で見るのどかな風景

 

三角点まで登ると、剣岳・立山方面の眺望が広がる

 

さらに登ると、夏山らしい風景に出会えました

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

年齢的に、突然山へ行っても筋や関節を痛めてしまうため、こうして身体を慣らすようにしています。

私の場合、山に登って撮影することが多いので仕方ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

右差し よろしければクリック応援をお願いいたします

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(FUJIFILM)へ
にほんブログ村