Panasonic 圧力IH炊飯器 購入 | Photo Life in Toyama

Photo Life in Toyama

富山の写真家 林治のブログです

Panasonic 圧力IH炊飯器 購入

 

いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、最近買って気に入っているものについての話です。

 

それは・・ Panasonic製 圧力IH炊飯器 SR-NB102-G(グリーン色)です。

まずは、形と色が気に入っていますが、他にも色々と良い点があります。

 

SR-NB102-G

 

購入の経緯

 

この約20年間で、炊飯器は Panasonic、三菱、象印、象印と使ってきましたが、最近その象印の圧力IH炊飯ジャーの調子が悪くなってきたこと、そして内釜がハゲハゲになってきたことから次機種を検討。家内の圧倒的な好みでこの機種となりました。

 

また、この機種の姉妹機には炊飯器を無水調理器や低温調理器としても使うための「調理コース」がプログラムされているSR-NA102という機種があります。が、家内は料理が趣味。当然他の調理器具や調理家電を色々持って使いこなしているので、今回はシンプルな炊飯機能だけのこちらを選びました。

 

SR-NA102 調理コース有り

SR-NB102 調理コース無し

 

 

買って特に良かった点

 

私が特に気に入った点は以下の7点です。

 

 

1️⃣ デザインが秀逸

・Good Design Award 2022に輝いた秀逸なデザイン

 「おひつを思わせるデザイン」が可愛い

・持ち手がなく、とてもシンプル

・ホワイトに加えてグリーンが選べる

 

 

2️⃣ 設置面積が小さい

・5合炊きなのに、Panasonic 3合炊きより小さい設置面積

 

下の写真は家のキッチンの棚です。これまでの炊飯器(5.5合炊き)はほぼ横幅一杯まで場所をとっていましたが、この炊飯器が来てから左側が空いたので、違うものが置けるようになりました。

 

 

 

3️⃣ 炊け具合が好み

・今までの経験から、どんなに値段が高い炊飯器でも、米銘柄をセットする機種であっても、季節や水温によって水の量を加減しなければうまく炊けない訳ですが、この炊飯器は水の量を加減するときっちりその通りの炊け具合になるので調整がしやすいです。

・また、設定できる炊け具合が「標準」「かため」「やわらかめ」の3段階ですが、これと水量の組み合わせで、意外に柔軟な対応が可能です。

・もちろん、炊込みコースで炊込みご飯も美味しく炊けました。

 

 

4️⃣ 内釜が3年保証

・象印の内釜は大抵1〜2年でコーティングがハゲてきて、内釜だけ購入していました。こちらの機種は内釜が3年保証なので、もう少し長寿命が期待できそうです。

 

 

 

5️⃣ 高速炊飯が22~30分と早い

・高速炊飯でも40分近くかかる機種もありますが、この機種は早いです。

 

 
6️⃣ 保温温度が3段階選べる

・保温温度を「標準」「高温」「さらに高温」の3段階に設定できるので、来客時に設定温度を高くしたりといった使い分けができます。私は常時「高温」で使っています。

 

 

7️⃣ 価格が安い

・現在、この機種は 22,000円台で買えます。これは圧力無しの値段ですね。

 9月上旬(9月1日予定)に後継機種が発売される影響かもしれません。

 

 後継機種がどのくらい良くなるかは分かりませんが、現在は予約価格がかなり高い。

 これに対して、新機種発売前の今、本機は底値という感じです。

 そして、この値段でこの作りの良さは、やはりコスパ良しだと思います。

 

・ちなみに後継機種は SR-CR10A(調理コース有り)SR-R10A(調理コース無し)です。

 

以上、本機種を使ってみて良かった点をまとめてみました。ご参考になればと思います。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。