全国都道府県を巡った旅の思い出を県別に整理をしています。兵庫県の風景になります。

余部橋梁と鉄橋跡    兵庫県香美町香住区余部 (2016年5月撮影)
JR山陰本線鎧駅(昨日ブログに載せた駅です)と餘部(あまるべ)駅の間にかかる高さ41.5m、長さ310.7mの鉄橋で、トレッスル式と呼ばれる鋼材をやぐら状に組み上げた橋脚が特徴で、この種の鉄橋では日本一の規模を誇っていました。
余部橋梁と鉄橋跡
明治42年(1909年)に着工し、2年半の歳月と約33万円(現在地に現橋梁と同じものを建設する場合の工事費用概算:42億円)の建設費、延べ25万人の労力をかけ、明治45年(1912年)に完成しました。
JR山陰本線
しかし、昭和61年12月28日(1986年)に最大風速33m/sの突風にあおられて客車7両が約41m下に転落し、多数の死傷者を出した事故がありましたが
JR山陰本線
列車転落事故を契機に、架け替えに向けた取り組みがなされ、平成22年8月(2010年)に現在の余部橋梁が完成しました。古い鉄橋を残したことで、新しい線路がトンネルの手前で急カーブしているのがわかるでしょうか?
余部鉄橋空の駅
余部鉄橋の旧線路が残されています。自分としては余部鉄橋がある時に見たかったですね。
余部駅
右側の線路は旧線路になります。ここから見える景色は
余部漁港
日本海が見えるこんな感じでした。
余部埼灯台 兵庫県香美町香住区余部 (2016年5月撮影)
鳥のさえずりを聞きながら、チビと灯台まで散歩に行きました。
余部埼灯台
ブログの動画は1分に限られるので、灯台前の写真を一枚載せて見ました。今のチビはちょっとデブチョだけど、この頃はやせていますね。
山陰海岸
余部埼灯台の駐車場付近からの風景です。
不老の水    兵庫県新温泉町三尾 (2016年5月撮影)
水質検索などの記録掲載は無いが、不適切とも無いので生水を飲む場合は自己責任で。自分は生水は水道水も含めて飲まないので問題は無いですけどね。
三尾大島    兵庫県新温泉町三尾 (2016年5月撮影)
高さ60m、周囲約1kmの小島で、300万年前頃に入り込んだマグマが固まってできた岩石から形成されています。島全体に6角形状の柱状節理が発達しているようです。
山陰海岸    兵庫県新温泉町居組 (2016年5月撮影)
国道178号穴見トンネル出入口付近より
穴見海岸    兵庫県新温泉町居組 (2016年5月撮影)
代表的なリアス式海岸で、日本海ができる頃の安山岩などが侵食されてできた、小島の点在する磯浜のようです。