TM-941S S-AV17(144)50W M57788M(430)35W M67711(1200)10W \149,800 1990年
オークションで出品されていた、2mの送信不良品、たぶんパワーモジュールと思い
手持ちがあるので、落札してみました。
この写真は修理後のですが、ボタンも欠落していてかなり使いこんでいました。
2mで送信するとパワーが出ていません、微弱の信号が漏れているが、電流がほとんど流れていません。
パワーモジュールの電圧をあたると正常に掛っています、モジュールしかありませんね!
交換すると60W位出ました、
ちょっといたずらでモジュールを開けてみました、
このモジュールは簡単にカバーを外せます、端子の半田付け不良等は修理できますが、
アルミナ基板で放熱器が付いていますので、パワーのある半田コテでないと、溶けませんのでご注意を
このモジュールは終段のトランジスターが焼けているように見えます、修復不可でした。
430Mユニットを調整するには144Mユニットを外し行います、
1200Mユニット単体で調整出来ません、エクステンションコードが必要なのでしょうか?
マニュアルには書いてありません、仕方がないので430Mユニットを付けたままチェック、
付けて、外してを繰り返しながらTCXOを調整し、周波数を合わせました、
幸いその他は問題ありませんでした。調整方法をご存じの方いらっしゃいますか?
ファンの掃除
最後にコントロール部の修理、この機種ボタンの欠落が非常に多いです。
このボタンを留めているのがスポンジだけの為で、これが劣化し固まると、
(このスポンジが厄介で、べとべとし上手くとれません)
前方向に外れてしまいます、新品は取り寄せ可能ですが、注文するまで自作を付けてみました、
2mm厚位のスポンジを切り、ボタンの入るスリットを小さめに開けボタンを差し込みました。
ボタンは残念ながらメーカには無いそうです、
手持ちがあるので、落札してみました。
この写真は修理後のですが、ボタンも欠落していてかなり使いこんでいました。

2mで送信するとパワーが出ていません、微弱の信号が漏れているが、電流がほとんど流れていません。
パワーモジュールの電圧をあたると正常に掛っています、モジュールしかありませんね!
交換すると60W位出ました、

このモジュールは簡単にカバーを外せます、端子の半田付け不良等は修理できますが、
アルミナ基板で放熱器が付いていますので、パワーのある半田コテでないと、溶けませんのでご注意を
このモジュールは終段のトランジスターが焼けているように見えます、修復不可でした。

430Mユニットを調整するには144Mユニットを外し行います、


マニュアルには書いてありません、仕方がないので430Mユニットを付けたままチェック、
付けて、外してを繰り返しながらTCXOを調整し、周波数を合わせました、
幸いその他は問題ありませんでした。調整方法をご存じの方いらっしゃいますか?


最後にコントロール部の修理、この機種ボタンの欠落が非常に多いです。
このボタンを留めているのがスポンジだけの為で、これが劣化し固まると、
(このスポンジが厄介で、べとべとし上手くとれません)
前方向に外れてしまいます、新品は取り寄せ可能ですが、注文するまで自作を付けてみました、
2mm厚位のスポンジを切り、ボタンの入るスリットを小さめに開けボタンを差し込みました。
ボタンは残念ながらメーカには無いそうです、
