天気が悪かったので、皇居をショートカットに周回してみました。


大手町駅からスタートして、ほぼ1週して東京駅から帰るように歩きましたが、歩き始めたタイミングからポツポツと雨が降り始めたので、北の丸公園を含まないショートカットなコースで歩きました。

大手町駅


広大な大手町駅ですが、竹橋寄りから地上に出ました。

皇居


空が雲で重く感じられます。
あるきはじめた途端に竹橋の駅が見えてきました。

竹橋駅


某新聞社に仕事の関係で何回か行ったことがあり、その際に数回乗り降りしたことのある竹橋駅ですが、全く土地勘はありません。

和気清麻呂


歴史の教科書以来縁のない和気清麻呂の像がある公園ですが、朝はランナーの準備体操場所のひとつになっているようです。

竹橋が近いから?


街路樹の植え込みに笹なのか竹なのかがびっしり生えています。竹橋が近いので、わざとでしょうか?
この近辺の植え込みのみでしたので、
竹橋が近いからというのが正しいような気がしています。

代官町の料金所


代官町の料金所あたりでは、そろそろ傘が欲しくなるような空模様になってきていました。
ここから暫くは、皇居と北の丸公園に挟まれて、散歩に非常に良いコースです。
当然ながら警官も沢山いますので、安心して歩くことができます。

千鳥ヶ淵からは桜の名所ですが、桜と関係のない季節でも「雨さえ降っていなければ」十分に散歩を楽しむことができます。

半蔵門


半蔵門あたりは、夜間人口の少なそうなエリアです。
道路が太いので、夜中も車が多いのでしょうか?
この日は、半蔵門あたりでは既に傘をさして歩いている状況でした。

三宅坂


三宅坂あたりから、霞が関の雰囲気が色濃く出てきます。

桜田門が見えてきた


雨の中を歩いているうちに桜田門が見えてきました。
ようやく1周完了です。

内堀通り


皇居の前の内堀通りのあたりには、雨なので殆ど人が居ません。

東京駅


今回の散歩は東京駅から帰ることとします。

地下から


雨なので早々に地下から東京駅に入っていきました。

雨の日は無理して散歩しないほうが良いですね・・・