新しい習慣をつくるって難しいですね....
きれい空間をつくる研究家、かみて理恵子です。
これからの生活をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
片づけって、一度きれいに片づけたら、
ずっときれいをキープできるわけじゃありません。
キープするためには、片づけを習慣化する必要があります。
でも、片づけだけでなく、なんでも、
新しい習慣として、生活に取り入れることは、
結構難しいですよね。
私も今でも何度もいろいろなことを
新しい習慣にしようと挑戦しましたが....
ホント難しくて....
何度も挫折しております。苦笑
ですが....またチャレンジしてみました。笑
7月頃から10分くらい運動するということを断続的に。
*断続的にっていうところから怪しい....苦笑。
そして、9月に入ってから、瞑想.....
で、今の結果としては、
やっぱり続けていくことは、なかなか難しいと
感じているのですが、
今までとちょっと違うところもあって、
続かなくても、それで終わりじゃなくて、
その後、思い出したようにまたやってみたりしているのです。
これが断続的と言っております。笑
特に運動を習慣化することは、
長年、出来ないと諦めていたことなので、
断続的にでも続けることができていることは、
なんか自信につながりますね。
←楽観的。笑
実はそんな風に、断続的にでも続けていると、
なぜ続かなかったのか、
どうしたら続くのかを具体的に考えたりしていたら、
続かない原因の自分の行動の癖がわかって、
そこさえ注意したら、
続けることはそんなに難しいことではないかもしれない。
ということに気が付きました。
実は気がついてからは、
運動の頻度は上がりました。
そのせいか、
ちょっと引き締まったし、
体重も1キロ減りました。
こんないい加減な習慣でも少し効果が出たのですから、
ちゃんとやったら、もっと!なんだーって考えるとうれしい。
←ホント楽観的。笑
瞑想に関しては、
一回につき5-10分位なのですが、
- ワタシにとっては運動よりも習慣にしやすいみたいで、
リフレッシュするというか....
ニュートラルになるというか....
時間を忘れてさせてもらえるというか.....
何も考えない時間に力をもらっている気がします。
具体的に何が違ってきているのか。
それを具体的に説明するにはもうちょっと時間がかかるのかもしれません。
新しいことに挑戦して、
新しい自分に会う。
まだまだ自分に可能性があるなと思うと、ホント楽しい。
新しい習慣づくり、がんばりまーす。
いつもご訪問ありがとうございます♪