もっとプレミアムライフになるココロと空間プログラム -10ページ目

もっとプレミアムライフになるココロと空間プログラム

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子がこれからの人生を今以上に楽しむための自分らしさと住空間の整え方をサポートします。

片づけるということば、よく使いますが、

どういうことか、考えたことありますか?

 

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。 

これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。

 

『片づける』は、動詞ですが、

具体的にはどういう行動のことをいうのかなって

考えたことありますか?

 

 

辞書を引いてみたら、

 

●物事にきまりをつける。片をつける。

●散らかっている物を始末して、整頓(せいとん)する。

 

ってありました。

 

 

『きまりをつける』って、どんな『きまり』なんでしょう?

 

『始末して、整頓(せいとん)する。』って、具体的にはどうするんでしょう?

 

 

『書く』とか『走る』とかは、すぐに具体的な行動がわかるけど、

『片づける』ってなんかわからないですね。

 

 

自分でも具体的に言えないってことは、

他の人に片づけて。って言っても、

『片づける』ことがどんなことを指しているのか、

わからないのかも。って思いました。

 

 

『片づけて』ってお願いしたら、

自分の片づけてほしかったことと違うことをされたことありますね。

 

こっちの棚において欲しかったのに、

違うテーブルに置かれちゃったり。

 

そのときは、なんでこうなるわけ????って

ちょっとお怒りモードになってしまったのだけれど、

 

 

今になって考えてみると、

『片づける』っていう言葉は、

人に寄って、解釈も違うだろうし、

なにより、何をしたらいいのかわからない場合も多いのかも。

 

 

『片づける』

 

なにげに、使っていた言葉だけれど、

自分にとって、

具体的に、何をどうするのか。

ちゃんと考えてみようと思う。

 

きっと、人に寄って定義は違うし、

対象のモノによっても違うのかもしれない。

 

それがわかったら、

自分らしい片づけになるのかも。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます♪ 

今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

一週間前....7/10はしなやかに生きる心の片づけ読書会、M-cafeの日でした。

 

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。 

これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。

 

今回は7章。

毎回毎回思うのだけれど、ココロに残る文章が多すぎる。笑

こうもたくさんあると、ココロの中を全部見られているのでは!って思っちゃう。
1人で読んでいてもさらっと過ぎてしまうことが、
なぜかみんなで読んでいると、気に止まる。
だから、見られている気分になっちゃうのかも。

と、参加者のみなさんが思う、不思議な読書会です。

今回、ワタシが一番気になったところは、ここ。

「過信でもあきらめでもなく、自分の現在の力を正しく理解することは大切です」
    <渡邊奈都子著 しなやかに生きる心の片づけから引用>


気がつかないうちに、
できそう、できたらないいなって思って、
目標設定高めにしちゃうことありませんか?

過信しているつもりはなくとも、
なんか自然に高めになっちゃう。
一度高めに設定すると、
到達しなくても、半分くらいの目標値に届いたかなと思って、
一旦は、自分を肯定してみたりするのだけれど、

これが続くと、結局のところ、
目標設定できていないわけなので、
毎回出来そうと思って、頑張りすぎて、
それが重なって....疲弊していく。

そんな経験ありませんか?

もちろん、ちょっと上を目指すことも大切だと思うのですが、
自分の現在の力を正しく理解してないと、
ちょっとがちょっとじゃなくて、すごくになっていて...
その結果、疲れて....
なんで出来ないんだろう....なんて思っちゃったり。

頑張り過ぎちゃうってことかな。

頑張るってことと
頑張り過ぎちゃうことは、
だいぶ違うと思うのです。



その違いは、
「自分の現在の力を正しく理解すること」
から生まれるのではないかと思うのです。



だから、
自分の現在の力を正しく理解してからがんばって
次のステップに到達したいと思うのです。


考えたことがないことに気がつくのは楽しいですね。
気がついてからの一週間、ちょっと違う自分になった気がしています。


自分をリセットしたい方、次回のM-cafeでお待ちしています。
次回は、最終章8章をみんなで読みます。
興味のある方は、こちらから☆

 

いつもご訪問ありがとうございます♪ 

今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

片づけたいと思う気持ちって、いきなり盛り上がってきたりしませんか?

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。

いつもは片づけたいと思っていながらも、
片づけない。
片づけられない。

気分が乗らない。
時間がない。
もっと楽しいことが待っている。
出掛ける。

片づけを後回しにする理由はいくらでもあります。

そんななかでも、
片づけようと思い立ったら、一気に片づけたいと思ったりしませんか?

一気に思い立って、
思い立ったら、吉日。

だから、がーーーっと
片づけ始める....


ちょっと、待ってください。
片づけ始めることはとってもGood。

でもね、
そんなに意気込んでも、
片づける気力が続かないし、
実際、効果的な片づけはできませんよ。


今までも何度も突発的な片づけを
してきていませんか?

そして、その結果、片づいた状態が続いていますか?
続いていなくて、自分が片づけられない人だからだ。って
思い込んでいませんか?


決して、そんなことなくて、
単に、片づけ方法を知らないだけなのです。

片づけは、モノの住所を決めることが基本です。
でも、どのように仕舞うかだけを考えていると、
必ずリバウンドします。

モノは、出したり仕舞ったりする対象なのです。

片づけは、モノを出したり仕舞ったりしやすいしくみを作ることなのです。


決して、あなたが片づけができないわけじゃなくて、
片づけのしくみがわからなかっただけ。

しくみがわかれば誰でもできるようになります。

だから、一気に片づけようとする前に、
もっと考えなくてはならないことがあるのです。

 

そのことはまた次にお話したいと思います。

 

いつもご訪問ありがとうございます♪ 

今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村