片づけるということば、よく使いますが、
どういうことか、考えたことありますか?
第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
『片づける』は、動詞ですが、
具体的にはどういう行動のことをいうのかなって
考えたことありますか?
辞書を引いてみたら、
●物事にきまりをつける。片をつける。
●散らかっている物を始末して、整頓(せいとん)する。
ってありました。
『きまりをつける』って、どんな『きまり』なんでしょう?
『始末して、整頓(せいとん)する。』って、具体的にはどうするんでしょう?
『書く』とか『走る』とかは、すぐに具体的な行動がわかるけど、
『片づける』ってなんかわからないですね。
自分でも具体的に言えないってことは、
他の人に片づけて。って言っても、
『片づける』ことがどんなことを指しているのか、
わからないのかも。って思いました。
『片づけて』ってお願いしたら、
自分の片づけてほしかったことと違うことをされたことありますね。
こっちの棚において欲しかったのに、
違うテーブルに置かれちゃったり。
そのときは、なんでこうなるわけ????って
ちょっとお怒りモードになってしまったのだけれど、
今になって考えてみると、
『片づける』っていう言葉は、
人に寄って、解釈も違うだろうし、
なにより、何をしたらいいのかわからない場合も多いのかも。
『片づける』
なにげに、使っていた言葉だけれど、
自分にとって、
具体的に、何をどうするのか。
ちゃんと考えてみようと思う。
きっと、人に寄って定義は違うし、
対象のモノによっても違うのかもしれない。
それがわかったら、
自分らしい片づけになるのかも。
いつもご訪問ありがとうございます♪