前回のお鍋の数数えてみるブログ、反響が大きくてびっくりしました♪
第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
あの狭いところにあんなに入っているなんて!とか、
たくさん持ってて安心した。とか、
料理しているなって思ったよ。とか、
色々コメント頂戴しました。
確かにコンパクトな我が家。
よく入っていると言われるとそうかもしれない。
結構な数を持っているよと言われると、そうかもしれない。
でも、自分としては、
余分な、
いらない、
どうでもよくって、
ただ、ただ持っている、
という鍋はないと思う。
持っている理由に、
料理が好きだからね。
とも言われたけれど、
料理好きな人でも、
もっと、少ない人もいると思う。
多分、ワタシの料理の仕方が
この数を必要としているんだと思う。
例えば、鍋。
ワタシの得意なのは、煮もの。
煮もの、よくつくります。
出汁も鰹節や昆布から作ったりもします。
そうなると、鰹節を濾すので、お鍋2つ使います。
せっかく、出汁をとるので、
数種類の煮ものを一度に作ることがあります。
これだけで、一気に3つは使うわけです。
そして、煮ものって、味がしみるタイミングは、
温度が下がっていくときなので、
鍋に入れたまま、しばらく置くこともあるわけです。
なんでも二人分作るのって、結構難しいときがあって、
お味噌汁とか微妙に一人分残ったりします。
そうしたら、小さい鍋でそのまま冷蔵庫です。
ねっ、こういう使い方しているから鍋がいるのです。
フライパンもテフロンと鉄と持ってます。
通常、焼くときは、鉄を使ってます。
鉄で焼いたほうが美味しいと思ってます。
でも、油なしにしたいとき、
例えば、牡蠣のオイル漬けする時など、
牡蠣が破れないようにと、テフロンで焼いてます。
鉄のだと、破けるときがあるのです。
炒めるときは中華鍋です。
ねっ、そのときによって使い分けているんですよね。
使い分けるの、面倒だし、いらない。
と思えば、数いらないし。
使い分けたい。
と思えば、種類いるよね。
どっちでもいいんです!
自分がどういう料理するのか、
どういう手順が多いのか、
自分のスタイルにあった道具を持つことが大事。
数が多いとか
少ないとか、
じゃないんです!
あなたは、どんな料理を作ってますか?
いつもご訪問ありがとうございます♪