自分の持ちモノを見て、こんなモノを持っていたのか。
とびっくりすることありませんか?
第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
ワタクシ、コンパクトなお住いのため...
また、終活の一環として....
思い出のモノはあまり持っておりません。
のはずでしたが、なんと、
裁縫箱を見て....
びっくり!
年代モノがぞろぞろ出てきました。
これがワタシのリアル裁縫箱。
同じものがいくつも入ってて、
なんか雑然としてますね.....汗。
ワタシがこれを使うのは、ほとんどが半衿を付けるとき。
*半衿をつけるお話はこの次に。
なので、まったく使ってないわけではないのですが....
気に留めてなかったんですね。
この裁縫箱にしている籠は深さ5cmもない浅めのかご。
ざっとすぐに見渡せるので、使いやすいのです。
今回、まじまじみて、ちょっとというかかなりびっくりしたのは、
この黄色の針山....
小学校5年生になって、
家庭科の授業が始まるときに揃えた針山でした。
かなり薄汚れてますが.....(汗)
裏面に、ワタシの旧姓がマジックで書かれてました。笑
そして、この針山が入っている入れモノ...
ワタシがかなーり昔、もしかしたら30年くらい前????
アパレルでお仕事していたときがあるのですが、
そのときにもらった、一合枡です。
よこに、そのときのブランド名が書かれてました...
そして、端っこにある、なにも関係のないような丸い石。
なんでここにあるんだろ???苦笑
前の仕事の上司が確か....
中国出張で、買ってきてくれた意味のある石のおみやげです。
ワタシのことを心配して、欠点が治るようにと
買ってきてくれたモノ。苦笑。
まだ、持ってたんだ....
この箱はお裁縫箱一軍でして、
二軍はこちら。
IKEAの袋に、
テープ、
ボタン、
糸
その他の裁縫道具
などなど、
仕分けて入ってます。
これでもかなり処分したのですが、
まだ、こんなに残ってます。
いつか何かをつくるかも...
いつかって、いつよ!
何かって、なによ!
って思うんですけど、
今のところ、これ以上、手放す気になれないのです。
まっ、いいか。
そして、ハサミ。
真ん中の柄の黒いハサミは、小学校5年生のときに買った裁ちばさみ。
結構良いのだった気がするのだけれど、もちろん、今も現役。
40年以上、布しか切っていません。
赤い袋は、このハサミのために
自分で縫った袋。
あー懐かしい。
一番端のハサミは、ピンキングはさみ。
たまに使いたいときがあって手放してません。
そして、柄の赤いハサミは、紙切りバサミ。
その昔、アパレルにいたとき、パタンナーをしてたんです。
そう、型紙を切るための、つまりは紙を切るはさみです。
柄が長いので、支点が下がって、手元が安定するんです。
紙の切り口をキレイに切るためのモノです。
もう使うこともほとんどないのですが、
手放してない。
ホント思い出のものです。
こういうのを改めて、みてみると、
ワタシのこだわり、
ワタシの価値観、
改めて感じますね。苦笑。
自分が大切にしているモノ。
を通して、
また、自分が少しわかった気がします。
あなたのこだわりのモノは何ですか?
いつもご訪問ありがとうございます♪
今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。
■ < 収めるしくみ研究所 > のお知らせ ■

【
自宅収納セミナー】これからつくる片づけのしくみ
講師自宅の収納例を見ながら、具体的に学ぶことができます。
4月 8日(土) 13:30-16:00
詳しくはこちら★
4月20日(木) 10:00-12:30
詳しくはこちら★ 残席1名
■ < モノヒトコトお片付けCafe > のお知らせ ■
M-cafe 「しなやかに生きる心の片づけ」読書会
忙しい毎日のなかで自分を見つめる時間を持ってみませんか?
詳しくはこちら★
4月10日(月) 11:00〜 渋谷駅付近のCafe
残席4名
19:00〜 銀座駅近くのシェアオフィス
残席4名
読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村