もっとプレミアムライフになるココロと空間プログラム -14ページ目

もっとプレミアムライフになるココロと空間プログラム

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子がこれからの人生を今以上に楽しむための自分らしさと住空間の整え方をサポートします。

何事もメンテナンスって大切ですね。

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。 
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
 
今日は、うちの家具のメンテナンスをしてもらいました。
 
ここに引越ししてきて、12年。
早いものです。
 
コンパクトなお部屋なので、
ここに住む時、
新築だったので、住み始める前に、
取り付け家具ip20をお願いしました。
 
結構気に入って使っています。
まだ、今の仕事をしていたわけじゃないけれど、
 
友人のおうちに行っては、
こんなのいいなーって、
使いやすさをそれなりに考えて、
オーダーしたんです。
 
でも、やっぱり12年...
痛みが目立ってきたところは直さないとね。
 
でも、実は、今回、一番メンテナンスする気になったのは、
傷んだところを直すというよりも、耐震です。
 
耐震。
 
なにかあってからでは遅いですからね。
 
このベッドの上の部分、
ご覧のように、片方しか床とつながっていなかったのです。
 
{451EE45A-C9E7-41ED-8B61-CBFF7EE99CC2}
オットは寝たときに頭の上になるし、取っちゃおうと言うし...
*ワタシは反対...
 
基本的に、最初の施工のとき、
壁にガッチリついているはずなので、
大丈夫だとは言われたのですが、
やっぱり、ちょっと心配で。
 
なので、もう片方も床とつなげてもらいました。
こんな風になりました。
image
 
あまり見た目が変わらないようにしてもらいました。
下にある引き出しは小さくなったけれど、
OKです。
 
 
ここに住み始めた12年前は震災前で、
耐震に対する考えも甘くて....
沢山ある扉は全然耐震対応されていなかったのです。
 
なので、扉全部に、耐震ロックを付けてもらいました。
 
耐震なし
{47BFF690-43E5-49E9-BC9A-D42C1B3CDEF4}
 
耐震あり
{620F1484-CEDC-48B3-8ADF-52740CF1C576}
 
扉はこんな感じ
{8D73B135-3740-4AF5-BAE9-1D86964523F6}

 
揺れるとこの真中の部分が下がってきて、ロックがかかるそうです。
揺れが止まるとまた上がって開くようになる仕掛け。
{3F40111E-966F-423C-B9FE-3900DA969FC2}
ベッドの上はもちろん、リビングの扉も
全部付けましたよ。
これでなんかすごく安心。
 
ついでに、ベッドの上の扉のつけ位置を反対に。
わかります?
この写真の違い。
 
【前】
{46B39499-888B-46D0-88E5-903A7B733AE1}
【後】
{E562968F-5748-43F8-ADFD-184C8234C310}

 
ベッドの脇に立って、扉を開けるわけですが、
今までは、自分のほうに扉を開くのですよ。
ポチッとあるところが持ち手。
 
これがね、結構、ストレス。
 
今回、左右の扉を交換して、
自分の方から向こう側に開けるようにしました。
 
ラクーーーー。
 
収納って、こういうちょっとしたことが、
片づけやすくするんですよね。
 
うれしいわん。
 
実は、もっと変化があったところもあるので、
続きは、明日♪
 
いつもご訪問ありがとうございます♪ 
今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

■ < 収めるしくみ研究所 > のお知らせ ■

クローバー【自宅収納セミナー】これからつくる片づけのしくみクローバー

    講師自宅の収納例を見ながら、具体的に学ぶことができます。

 4月 8日(土) 13:30-16:00   詳しくはこちら★
 4月20日(木)  10:00-12:30   詳しくはこちら★ 残席1名

 
■ < モノヒトコトお片付けCafe > のお知らせ ■
クローバーM-cafe 「しなやかに生きる心の片づけ」読書会クローバー

  忙しい毎日のなかで自分を見つめる時間を持ってみませんか?
  詳しくはこちら★

  4月10日(月) 11:00〜  渋谷駅付近のCafe 残席4名
           19:00〜  銀座駅近くのシェアオフィス 残席4名



読んだよーって
ポチッとお願いいたします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
 

自分の持ちモノを見て、こんなモノを持っていたのか。

とびっくりすることありませんか?

 
第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。 
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
 
ワタクシ、コンパクトなお住いのため...
また、終活の一環として....
思い出のモノはあまり持っておりません。
 
のはずでしたが、なんと、
裁縫箱を見て....
びっくり!
 
年代モノがぞろぞろ出てきました。
 
 
これがワタシのリアル裁縫箱。
{E616C330-29E6-429A-B5FB-2C581C80713A}
同じものがいくつも入ってて、
なんか雑然としてますね.....汗。
 
ワタシがこれを使うのは、ほとんどが半衿を付けるとき。
*半衿をつけるお話はこの次に。
 
なので、まったく使ってないわけではないのですが....
気に留めてなかったんですね。
 
この裁縫箱にしている籠は深さ5cmもない浅めのかご。
ざっとすぐに見渡せるので、使いやすいのです。
 
今回、まじまじみて、ちょっとというかかなりびっくりしたのは、
この黄色の針山....
 
{701A7A64-3DAE-4267-BA00-B1A3C2EEF2ED}
小学校5年生になって、
家庭科の授業が始まるときに揃えた針山でした。
かなり薄汚れてますが.....(汗)
裏面に、ワタシの旧姓がマジックで書かれてました。笑
 
{76E7641C-9729-4AE0-A618-322447232D65}
 
そして、この針山が入っている入れモノ...
 
ワタシがかなーり昔、もしかしたら30年くらい前????
アパレルでお仕事していたときがあるのですが、
そのときにもらった、一合枡です。
 
{B5EF7A66-AE06-4367-A153-93069DBE7EB4}
 
よこに、そのときのブランド名が書かれてました...
 
そして、端っこにある、なにも関係のないような丸い石。
{DC4DED1F-5E38-4D89-94A5-9E78937F765A}
 
なんでここにあるんだろ???苦笑
 
前の仕事の上司が確か....
中国出張で、買ってきてくれた意味のある石のおみやげです。
ワタシのことを心配して、欠点が治るようにと
買ってきてくれたモノ。苦笑。
 
まだ、持ってたんだ....
 
この箱はお裁縫箱一軍でして、
 
二軍はこちら。
{036FA2C9-FCD6-46A1-B397-637BB336D658}

 
IKEAの袋に、
テープ、
ボタン、
その他の裁縫道具
などなど、
仕分けて入ってます。
 
これでもかなり処分したのですが、
まだ、こんなに残ってます。
 
 
いつか何かをつくるかも...
 
いつかって、いつよ!
何かって、なによ!
 
って思うんですけど、
今のところ、これ以上、手放す気になれないのです。
 
 
まっ、いいか。
 
 
そして、ハサミ。
{1096D1D8-BEA5-4B4C-8926-E8764EF0AB55}
 
真ん中の柄の黒いハサミは、小学校5年生のときに買った裁ちばさみ。
結構良いのだった気がするのだけれど、もちろん、今も現役。
40年以上、布しか切っていません。
 
 
赤い袋は、このハサミのために
自分で縫った袋。
あー懐かしい。
 
 
一番端のハサミは、ピンキングはさみ。
たまに使いたいときがあって手放してません。
 
 
そして、柄の赤いハサミは、紙切りバサミ。
その昔、アパレルにいたとき、パタンナーをしてたんです。
そう、型紙を切るための、つまりは紙を切るはさみです。
 
柄が長いので、支点が下がって、手元が安定するんです。
紙の切り口をキレイに切るためのモノです。
 
 
もう使うこともほとんどないのですが、
手放してない。
ホント思い出のものです。
 
 
こういうのを改めて、みてみると、
ワタシのこだわり、
ワタシの価値観、
改めて感じますね。苦笑。
 
 
自分が大切にしているモノ。
を通して、
また、自分が少しわかった気がします。
 
 
あなたのこだわりのモノは何ですか?
 
 
いつもご訪問ありがとうございます♪ 
今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

■ < 収めるしくみ研究所 > のお知らせ ■
クローバー自宅収納セミナー】これからつくる片づけのしくみクローバー

    講師自宅の収納例を見ながら、具体的に学ぶことができます。

 4月 8日(土) 13:30-16:00   詳しくはこちら★
 4月20日(木)  10:00-12:30   詳しくはこちら★ 残席1名
 
■ < モノヒトコトお片付けCafe > のお知らせ ■
クローバーM-cafe 「しなやかに生きる心の片づけ」読書会クローバー

  忙しい毎日のなかで自分を見つめる時間を持ってみませんか?
  詳しくはこちら★

  4月10日(月) 11:00〜  渋谷駅付近のCafe 残席4名
           19:00〜  銀座駅近くのシェアオフィス 残席4名



読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
 

ネガティブ....な気持ち...なんとかなくしたいと思いませんか?

第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。

そう、ネガティブって駄目で、嫌で、いいことなくて、
なんとかなくしたい。
ネガティブじゃなくて、ポジティブになりたい。

だから、ポジティブになる方法を考えて、
ネガティブにならない方法を考える。

だからだから、ポジティブのことばっかり気にしてた。


でも、昨日、そんな気持ちに変化が来ました。



スマラボ「ネガティビティを哲学する」に参加して、
ネガティビティを考えたのです。

 
{7B82DCC8-4AD8-4850-A431-7F9EF1BDAC01}
講師の渡邊義さん、国分典子さん、渡邊奈都子さんとワタシ。

 

わかったのは、


ネガティブはなくなっては駄目!
ネガティブは必要なんだ!ってこと。


みんなでネガティビティのこと、順番に考えたんです。

①ネガティビティはどんなものがあるのか?
  非難、批判、怒り、恨み、卑屈、落込、引きこもり、
  卑屈、投げやり、でもだってどうせ とか

②ネガティビティによって困ることとはどんなこと?
  暗くなる、眠れない、人のせいにする、笑顔が少ない
  病気になる、モチベーションがさがる、ストレスがたまる とか
  
③ネガティビティが全く無くなったら何がおこる?
  緊張感がなくなる、文化がなくなる、暴走する
  成長がなくなる、モノゴトが軽いことばかりになる とか
  
④ネガティビティの利点とは?
  向上心が生まれる、危険回避、協力しようと思う、感謝する
  人にやさしくできる、思慮深くなる、振り返る とか

 

順番に考えていくと.....
ネガティビティはなくなっちゃいけないんだ。
っていう気持ちに。

無駄に、ネガティブになることは避けたい。と思うけれど、
ネガティブな気持ちがないことも、
あまりいいことではないということがわかった。

心の中は、
20-30%くらいはネガティビティがあってもいいのかな。
残りは、ポジティビティで一杯にしたいよね。

ネガティブは駄目だと思って、ゼロにしたいと思ってしまうけれど、
そうじゃないんだ。

どんなにポジティブにって思っても、
ネガティブは気持ちはちょっとは持っている。

でも、それでいいんだ。
ネガティブが大き過ぎなきゃいいんだ。

なんか、気持ちがラクになった気分です。

ネガティブのこと、こんなに考えたのは始めて。

ちゃんと考えるとわかることがあるんですね。

スマラボの感想は、もうちょっとあるので、
それは、また明日。


いつもご訪問ありがとうございます♪ 

今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。

 

■ < 収めるしくみ研究所 > のお知らせ ■
クローバー自宅収納セミナー】これからつくる片づけのしくみクローバー

    講師自宅の収納例を見ながら、具体的に学ぶことができます。

 4月 8日(土) 13:30-16:00   詳しくはこちら★
 4月20日(木)  10:00-12:30   詳しくはこちら★ 残席2名
 
■ < モノヒトコトお片付けCafe > のお知らせ ■
クローバーM-cafe 「しなやかに生きる心の片づけ」読書会クローバー

  忙しい毎日のなかで自分を見つめる時間を持ってみませんか?
  ドタ参加OKです。

  4月10日(月) 11:00〜  渋谷駅付近のCafe 残席4名
           19:00〜  銀座駅近くのシェアオフィス 残席4名

  詳しくはこちら★



読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村