ネガティブ....な気持ち...なんとかなくしたいと思いませんか?
第二の人生空間をつくる研究家☆かみて理恵子です。
これからの人生をもっとプレミアムに暮らしていくためのしくみを研究しています。
そう、ネガティブって駄目で、嫌で、いいことなくて、
なんとかなくしたい。
ネガティブじゃなくて、ポジティブになりたい。
だから、ポジティブになる方法を考えて、
ネガティブにならない方法を考える。
だからだから、ポジティブのことばっかり気にしてた。
でも、昨日、そんな気持ちに変化が来ました。
スマラボ「ネガティビティを哲学する」に参加して、
ネガティビティを考えたのです。
わかったのは、
ネガティブはなくなっては駄目!
ネガティブは必要なんだ!ってこと。
みんなでネガティビティのこと、順番に考えたんです。
①ネガティビティはどんなものがあるのか?
非難、批判、怒り、恨み、卑屈、落込、引きこもり、
卑屈、投げやり、でもだってどうせ とか
②ネガティビティによって困ることとはどんなこと?
暗くなる、眠れない、人のせいにする、笑顔が少ない
病気になる、モチベーションがさがる、ストレスがたまる とか
③ネガティビティが全く無くなったら何がおこる?
緊張感がなくなる、文化がなくなる、暴走する
成長がなくなる、モノゴトが軽いことばかりになる とか
④ネガティビティの利点とは?
向上心が生まれる、危険回避、協力しようと思う、感謝する
人にやさしくできる、思慮深くなる、振り返る とか
順番に考えていくと.....
ネガティビティはなくなっちゃいけないんだ。
っていう気持ちに。
無駄に、ネガティブになることは避けたい。と思うけれど、
ネガティブな気持ちがないことも、
あまりいいことではないということがわかった。
心の中は、
20-30%くらいはネガティビティがあってもいいのかな。
残りは、ポジティビティで一杯にしたいよね。
ネガティブは駄目だと思って、ゼロにしたいと思ってしまうけれど、
そうじゃないんだ。
どんなにポジティブにって思っても、
ネガティブは気持ちはちょっとは持っている。
でも、それでいいんだ。
ネガティブが大き過ぎなきゃいいんだ。
なんか、気持ちがラクになった気分です。
ネガティブのこと、こんなに考えたのは始めて。
ちゃんと考えるとわかることがあるんですね。
スマラボの感想は、もうちょっとあるので、
それは、また明日。
いつもご訪問ありがとうございます♪
今日も、あなたらしいプレミアムライフを愉しみましょう。


講師自宅の収納例を見ながら、具体的に学ぶことができます。
4月 8日(土) 13:30-16:00 詳しくはこちら★
4月20日(木) 10:00-12:30 詳しくはこちら★ 残席2名


忙しい毎日のなかで自分を見つめる時間を持ってみませんか?
ドタ参加OKです。
4月10日(月) 11:00〜 渋谷駅付近のCafe 残席4名
19:00〜 銀座駅近くのシェアオフィス 残席4名
詳しくはこちら★
読んだよーって
ポチッとしていただけたら
うれしいです♪

にほんブログ村