はじめまして。

息子がてんかんと診断されて3年目。


はじめは、

一回の痙攣後、出ない子も多いから。

と言われ。

2回の痙攣で止まる子もいるし。

と言われ。

うーん、薬を開始しましょう。一種類目の薬で合う子が大半だから。

と言われ。


あれから3年がたち、主治医が転勤?転院?とかで3人代わり。脳波しかとっておらず、MRIをとっていなかった事にやっと気付いた。

その間にも大発作は起きていて、三年間で12回。最近は自動症というのか、無意識行動というのか。本人の言葉を借りると、気付いたら時間がワープしてるのに周りは気付かない状態が増え、やっと…やっと本気でこの子のてんかんをちゃんと調べよう!ちゃんと検査してみよう!って思ってくれる先生に出会えたかもしれない。

新しい主治医が、

ちゃんと検査して、どこから反応が出てるか明らかにしたいですよね。

と言ってくれた。

そう!まさにそれ!今までうやむやだった。

~だろう…~じゃないかと思う。


先生も全てがわかる訳じゃないし、検査で全部わかる訳じゃないってことは知ってる。

でも、MRIもとらずになんとなくで薬を処方され、発作が止まっていない。

親として納得できないし、不安だった。

不安だけど、相手はてんかんセンターのてんかん専門医。頼るしかない。したがうしかない。

薬が効いてますって言葉を信じるしかないのだ。


やっと。やっっと。

検査で前進してくれることを願う。