御朱印の旅?2017“岐阜③”宗祇水・蕎麦正 まつい・長敬寺 | osamuBLOG

osamuBLOG

お城や御朱印や美味しい物に興味があります。

続きまして、蕎麦屋さんです。食べログに載っていた「蕎麦正まつい」さんを探します。
{E3149588-9456-4077-A77B-C41114E9E6E0}
橋を渡っていると、郡上八幡城が見えました。
{302FEDE7-12F6-4E66-834B-323E34BB3B78}
吉田川 水が綺麗ですね。
{066CD6AC-654A-405F-856E-BE1E17C831D1}
アップ。橋を渡り、進みます。
{5109DFDF-6420-4A7F-99EC-D79325FE7B92}
交差点に「郡上踊」のデカイ提灯がぶら下がってました。ここの手前には有名な蕎麦屋さん「そばの平甚」さんがあります。ここは前来た時入りましたので、今日は「蕎麦正まつい」さんを目指します!
{89B3F1D7-876A-4933-AEBC-4BFDA20CBB02}
ちょっとレトロな看板。ここを過ぎると‥
{19512823-68A8-435F-BAF2-6CFC73B15ADE}
「史跡 宗祇水」の石碑がありました。
{F161C128-E439-4400-81CD-4AFAD758BDA0}
行ってみます。
{5A8F07E6-8045-4413-94E4-BEAA08DF4759}
ライト?行燈?にも「宗祇水」
{6878ACFA-2FA4-4910-BFB9-270A4F0038A7}坂を進むと赤い橋がありました。
{98D8DAD7-FF5B-47DC-8E79-4AD322EB2050}
その手前下に宗祇水はありました。
{53CC7B22-F0AF-41DC-B47A-F537BAC03263}
降ります。
{B06424C0-4FDB-47AD-8810-76DA26A5C73C}
宗祇水です。昭和60年(1985)に宗祇水として名水百選第一号に指定されています。
{C3538997-6352-4518-8700-77C791430CE2}
水が湧いています。
{9A623C4D-DC51-4BA7-9392-81E326E5C9D9}
川に行きます。
{48E85A93-7855-4B78-BA14-17DA07E9724E}

{DDE0A852-7905-4F1A-B6A4-0F0BA0642DB4}
子供達が遊んでます。
{37DD4604-1C81-445B-9CB1-9AFF57DC875A}
反対側。昔私も爺さん家の近くの川で遊んだなぁ〜!
{98C09ACE-4809-46C3-8469-B061032A2C86}
戻って、コップが置いてあったので「宗祇水」を少し飲みました。
{9CCC7015-D7D8-435B-A143-8A7194A017FF}
戻ります。
{28629B67-423B-4EC5-A215-A6F4F0265F21}
こんな感じのレトロな看板のお店が
{F8DAD180-A09D-41C9-BB21-6EE058447660}
何軒かあり、もう少し歩くと‥
{CC12EE16-236A-4E03-AC56-1BD7B07A45D8}
ありました!
{DABFF582-5313-473F-A0E7-AE961C645550}
「手打ちそば 蕎麦正まつい」の看板。
{A3E93E7A-697E-42F6-A6B9-FBBFB152AE6C}
入ります。
{2CAD3066-3C0A-44D8-A65A-C762253C20F2}
入ると待合室?みたいな所。ガラスに映ってます。私が。一人なのですぐ入れました。
{8BBED2CC-1490-444D-9294-E90DACED338A}
おろし蕎麦(大盛)と蕎麦屋ならではの天麩羅。
とても美味しい蕎麦でした。
{03E7DFFF-8DAC-4EEE-822E-38961C576AB2}
郡上八幡の街を散策します。山門が見えます。
{DCA677F8-0680-40AB-8A7D-2AC0170B7633}
長敬寺の山門と寺号表「真宗大谷派 光耀山 長敬寺」
{3D7F0054-3BBE-41AA-9071-6DFE66AE09D4}
狛犬?獅子?の彫刻が素晴らしい!
{BC172D47-72B6-48DA-A97B-9FB5DC4A94AA}
一礼して入ります。
{4D1E2E38-5B4D-4A87-8B95-B82A118C8003}
寺紋です。カッコいい!
{945AE287-8C05-4A52-B584-AFBC49A1FFC2}

{7E494555-4381-49A7-8C05-D8522E720A7C}
進みます。
{DD9F53FB-5915-44FA-9C2D-A736ED785EC6}
左側に鐘楼。
{025613D9-7E8A-4E8C-858E-2D8B50F6AF02}
右側に由緒書き。
{E8F11F2A-F66D-43C2-AE83-AF41E0D89805}
登ります。
{F2750DAD-BFD4-40D6-BE69-A6B3D7276B45}
お参りします。
{4C237280-E01F-4FE1-8CB8-0B137901F2EC}
本堂から山門。庫裡に行きピンポンしますが、無反応。人の気配なし。残念!諦めます。
{01D58B74-ECFA-44E6-9059-D7F948B0667A}
彫刻は素晴らしい!
{7F26AAC2-19FC-494A-BB7A-2F8105FAA326}
寺紋もカッコいい!
{597FFAF5-5884-4C5F-8E05-2C00C5E3C912}
そろそろ1時なので、駐車場に戻ります。
{6E0BA982-9BEA-45C5-81C9-67125AB2340B}
途中にあった水路の飾り?オブジェ?
{635E2736-68B6-46AC-ABF3-322562277066}
郡上八幡城が見えました。
{3F274E57-9D13-45A7-9062-24F7BC1CE1B3}
VOLVO号を停めた、安養寺の道沿いにあった「わらべ地蔵」手を合わせて、蛇口からの水は飲めるみたいなので飲みました。
{20322704-C354-4F1C-A68B-AFFAF218217A}
安養寺の山門です。郡上八幡はこれで終わりです。大垣に向かいます。