大阪天満宮の近くにある天満天神MAIDO屋というお店、

大阪の「ええもん」を集めた素敵なお店でしたラブラブ

 

天満切子は先日、紹介しましたが、それ以外にも大阪の有名なものがいっぱいキラキラ

 

私がこの1年で知った大阪もんの商品が並んでいるので、超テンションがあがりましたアップ

 

天満切子の写真はこちら↓

 

張り子のトラ

 

 

大阪張り子は、大阪府知事指定伝統工芸品ですキラキラ

 

張子細工の技法は中国から伝わり、桃山時代に京都で起り、江戸時代には大阪が最大の産地になったそう。

400年以上の歴史のある張り子の技法は、張り子のトラ、だるま、面などにその技術は受け継がれているそうです。

 

張り子は元々子供の玩具だったのが、今では縁起物・厄除け・置き物として喜ばれています。

大阪では男の子がトラのようにたくましく強く元気に成長するように願って、

子供の日に兜と共に飾る習慣もあるそうです音譜

 

 

ちょっとおとぼけな顔がかわいいラブラブ

 

河内木綿

 

 

 

店内写真撮影OK

ブログネタをありがとうございます~笑い泣き

 

ひやしあめの瓶

 

 

ひやしあめアレンジの紹介がありました音譜

 

 

梅サイダーと天満天神の水

 

 

 

大阪のお酒

 

 

 

大阪の酒、ワインについてはまだこれから勉強しますニヤリ

 

大阪のソース

 

ヘルメスソースの大びん、久しぶりに見ました音譜

 

 

パインあめ

 

パインアメ 1キロって~びっくり

 

 

満月ポン

 

 

 

その他にも大阪もんがいっぱい。

生活雑貨などもいろいろありましたラブラブ

 

大阪天満宮に行くときはいつも寄りたいと思いますウインク

 

お店をでて振り返ると、こんな店構えアップ

 

 
ちょうちんに大阪ことばがラブ
 
お~、大阪検定に出そうな大阪ことばが並んでいますアップ
 
げら
ちょける
いけず
ごんた
なんなと
こてこて
あんじょう
ほたえる
やつし
いらう
 
あ~、大阪検定の教科書に出ていて、意味がわかる音譜
 
げら…よく笑う人
ちょける…ふざける
いけず…いじわる
ごんた…いたずらっ子
なんなと…なんなりと
こてこて こってりのこと、濃厚でくどいさま
あんじょう…うまく、ほどよく
ほたえる…ふざける
やつし…おめかしすること
いらう…さわる
 
 
大阪検定勉強をしなかったら、こんなに多くの大阪のことを知らずにいました。
これからも大阪探求を続けますウインク