3日前に3000円のスマホケースをAmazonで買ったんですが、今日うっかりスマホを落としてしまったらケースがひびだらけになりました。

Amazonで頑丈!って感じで評価高かったんですけどね。よくよく調べてみたら中国製でした...


さて、後ろ塊がようやく終わりました。

今週は前塊も含めてすっごいしんどくて。考えてみたら降艇後エルゴも含めて毎日エルゴしてました。


火曜 : 降艇後のSI 1min/1min*8

水曜 : U1 30min/1min*2

木曜 : SI 1min/1min*8*2

金曜 : SI 30s/2min*12

土曜 : build up 15min/4min*3

日曜 : U2 70min + 1000tt


ラインナップはこのようになります。塊全部エルゴとかはありましたが、1週間全部は多分初めてでした。特に土日のエルゴは体力とメンタル共にやられてタイムも出ず変な声で呻きながら引いちゃってました。


自分はしんどくなるとイライラしちゃいます。自分にも周りにも。余裕がなくなって周りが見えなくなるからです。

「なんで自分だけこんなしんどい思いしてるん」

とか、

「なんで自分はこんなしんどいのに周りは楽しそうなんだよ」

とか。

同じメニューしてるんだから周りも同じだけしんどいのに自惚れるなって話ですね。

周りはよく見れる人でありたいです。

いわゆる視野ってやつです。


艇上でよく思うことがあります。


艇上でのフィードバックはほぼ全て今できてないことについてで、じゃあそこをできるようにしたいから、できているストロークがあったらパドル中に共有したいと思うけど、共有されるのはまた別のできていないところでただ課題だけがひっきりなしで出てくるだけで改善されないことです。

これも視野な気がします。やっぱり悪いとこってストレスになるから良いとこよりも気になるけど、そこをもう少し広く見たいし、見てほしいって思います。


もう一つあります。


日々の乗艇で上達していることはあります。でもそれって「このクルーでこの状態を維持できているから実現している」ことが多くて、クルーが変わればできなくなることとかあるし、クルーで狙うことも変わるので、前意識していたことが意識できなくなったりします。

そうなると進んでは戻ってを繰り返して成長してない気がします。

これも視野な気が。「自分が上手くなる」が先行すると艇速には繋がらないなと思います。



気づけばボート部生活も半分を切ってしまいました。

そろそろ自信を持って本格的に勝ちにこだわらないといけない領域にいる気がします。もっとレース経験積んで...なんて言ってられない。

そのためにもフィジカルと技術を確立させないといけない。そして、時間はもう十分にない。

常にある日起きたらいつの間にかエルゴ値爆伸びしてるとかないかなって思ってるんですけど、多分もうそんなことなく時間はあっという間に過ぎる。


でもまだ、自分は勝ちにこだわれる領域にはいないです。

これにも視野が関わってるなと思います。自分はまだ他大に勝つことを考えているというよりは部内のやつらに勝つことを優先的に考えています。もちろん、他大に勝つには部内競争に勝つことが前提なんですけど。


ここから強くなるために視野を広げて、誰よりも努力、成長していきたいです。




私事ですが、先日成人式で2年ぶりに地元北海道に帰りました。こんな環境で中高を過ごしたのに、部内では古賀くんの次に黒いのはなぜ、、 


新3回生 柴山