能登ボランティアで

宿泊を受入れてくれた

「春蘭の里」こぶし

 

image

 

小学校だった面影そのままに

「こぶし」と名付け

自然体験、農業体験の

宿泊所として再生している

 

1月1日の大地震のあとは

自主避難所として

地域の人たちが集まり

ともに寝起きしていた

 

私たちがお世話になった

5月末もまだ数人が

ここで避難を続けていた

 

さて、今回は

この「こぶし」周辺の

エネルギー供給の話

 

image

 

宮地地区ではもともと

上水を引く家はなく

沢水をホースで引いたり

や井戸水で暮らしている

 

「こぶし」での試みとして

電気は「小水力発電」を実施

9年前から稼働していた

 

image

 

地震で川の水が

せき止められるまでは

ここから「こぶし」へ

電力を供給していたそうだ

 

image

 

そして

 

image

 

他の施設で使わなくなった

ソーラーパネルも敷地に移設

 

さらに昨年末には

「水素発電」システムも完成

 

image

 

image

 

農家民宿群で

グリーンツーリズムを進める中

 

地産地消エネルギーの実践を

試みてきたそうだ

 

施設の維持管理費の軽減にも

つながっているそう

 

小さい規模ならではの面も

あると思うけど

エネルギー自立を考える時

参考になることも多い

 

落ち着いたらまた

勉強させてもらいたい

「春蘭の里」でした