できることは自分でね

 

いっちゃんと

母の山小屋の手入れ

 

image

 

ミニカンナやノミ、ヤスリ…

いっちゃんにお願いしたのは

あけづらい雨戸のメンテ

 

image

 

築40年以上の古い山小屋は

自然と下がってくる箇所があり

雨戸がこすれて開けにくい

戸の上部を少し削ってもらった

 

少しずつ、少しずつ…

はめては外しの繰り返し

 

お、私の力でも

開けられるようにナッタハート

 

 

一方、私の道具はコチラ

 

image

 

破れた障子の補修~

 

image

 

このくらいなら

サクラの形のシールもいいけど

ここだけ違う紙を貼ることにした

 

image

 

ひとマスだけカッターを入れて

ペリペリします気づき

 

補修用の和紙をカットして

ノリを細く塗って~ハイっ

 

 

image

 

近くで見ると雑な仕上がり

器用な妹に笑われそう

いや、なかなかいい感じ

 

 

障子の向こうでは

プロの職人さんが作業中

 

image

 

お願いした外装ペイントの

仕上げ作業、最後のひとふで!

 

丁寧に塗ってくださり

ありがとうございました(*^-^*)

足場も組んで屋根までOK

 

いっちゃん、続いては

ネジが抜けたチョウツガイ

付け直し

 

image

 

チョウツガイを直したら

鍵の位置が合わなくなって

少しずらして付け直し…

いろいろゆがんでる爆  笑

 

image

 

 

時間と相談しながら

枯れた細い木々を倒して

 

倒れたら困る

太い樹木のチェックも

 

image

 

その間に私はお掃除

掛け時計の電池を換えて

本日はここまで~~

 

image

 

image

 

パラつく程度の雨で

よかった(^-^)

 

古い古い山小屋だけど

愛着がわいてくるなイエローハート