春の森林保全活動つづきです

 

チェーンソーや薪割り機

現代は機械を使いながらの整備

KURIMOKUさん、仕事では

3人のチームで一日に100本も

伐倒するそうです

 

機械がなかった昔は人の手で

斧を使って伐っていました

 

今年も小谷村から

「くらして」チームが

そのワザをみせてくれました

 

「三ツ紐伐り(みつひもぎり)」

伝統的な伐採方法です

 

参加者全員が伐倒体験

カラマツに三方から斧入れ

しっかり腰を入れて~

 

 

image

 

森には斧が木にあたる音が

コーン、コーンと響きます

 

 

3方向からの穴がつながる感動

 

image

 

image

 

3点で支えられた太い幹

彫刻のようだなあ~

 

最後に1支点だけに斧を入れ

伐り倒します

 

倒れる瞬間は動画にしたので

ここにはアップしませんが…

 

25メートル以上の高さの大木は

メリメリメリ…ドーン

 

image

 

3点で支えられた痕

 

機械の爆音ではなく

森に響きわたる斧の音は

心地よかった(*^-^*)

 

けれどーー

斧を横にして打つのは

かなりの重労働でした

 

くらしての皆さんは

事前に木に登って枝打ちをしたり

正しい方向に倒すために

上の方にぴっぱりヒモを取り付け

準備をしてくれていました

 

木こりさんは大仕事

安全の確保も大切ですね

 

長い命を終えた樹木は

乾燥、製材されて

私たちが暮らす家に変わります

 

エコラの森の森林保全は

アトリエDEFという

工務店が中心のNPO法人

エコラ倶楽部で行なっています

 

家に戻ってからも

柱や梁に使われた木を

しみじみと眺めてしまいました

 

 

 

写真は薪になる前の

玉切り状態の樹木

 

image

 

みんなで食べる

チルクスさんのお弁当も

おいしかったよ(o^^o)

 

image

 

森で過ごした

気持ちのよい一日のお話でした