子どもの頃

西ドイツ、ベルリンの郊外にある

シェアハウスに暮らしていた

 

大きなお屋敷は

知的で気品あるアンネマリーと

90歳くらいのご両親が大家さん

 

2階のフロアの半分を

私たち家族4人が間借りして

3階の天井部屋には

医師の卵だったタイ人男性

大学で学ぶ日本人男性

 

小学生の私は1階から3階まで

家中チョロチョロ走り

みんなの部屋をノックして回り

かわいがってもらっていた

 

おばあちゃんは

(アンネマリーのお母さん)

大きな鍋にスープを仕込んで

部屋に飛び込んできた私に

ついでくれたものだった

 

土曜日はね、

冷蔵庫に残ったものを何でも入れて

スープをつくるの

そうしたら日曜日はごちそうよ

 

そうかお掃除スープなのね電球

「アイントプフ」は

ドイツ語で「ひとつの鍋」という意味

 

image

 

私もアイントプフ!

冷蔵庫に残っていたチョリソーと

ウインナーを使って

野菜は我が畑の保存野菜たち

人参、じゃがいも、玉ねぎ

にんにくと~キャベツ🎶

 

キャベツは最後の一個よ~ん

 

image

 

愛しの甘い甘いキャベツ

案外キレイに残ってる、

かのように見えるけど~

 

ホントはね、こんな(*^-^*)

 

image

 

ボヨ~ン、ぎゃあ、何コレ!?

茎がぐっと伸び始めてる

 

このまま放っておくと

花が咲いちゃうよ~💦

 

外側の葉を5層くらい剥くと

ちゃんとおいしく食べられました

 

キャベツ堪能したなあ~

 

ところで「アイントプフ」、

おばあちゃんからは

土曜日のスープと聞いていたけど

 

改めてWikipediaをくくると…

ナチス政権下のドイツでは

「アイントプフの日曜日」という

キャンペーンがあって

日曜日にスープを食べ節約し

浮かせたお金を募金して

助け合い運動と

民族共同体意識を高めるための

プロパガンダを兼ねていたー

と解説記述

 

そのときはわからなかったけど

スープひとつに

そんな意味合いがあったとは…!

 

ともあれ、

庶民のスープ、農夫のスープ

 

アンネバルバラのお母さんの味は

私に受け継がれて

日本で幸せの湯気を上げてます

 

image

 

土曜日の朝

今度の今度こそ最後の雪かな