や~。

今日もホント暑かったッスね~

もうね。

暑過ぎて、うちの植物達も皆『もう無理!』という感じを出しまくってる感じでして。

だから今日は植物ネタは無し。

皆、『撮影NG』ですって。

日光と通気性が植物にとって如何に大事か。

本当に思い知らされる日々であります。

・・・早くベランダ工事、終わってくれなきゃマジで困る。。チーン


暑さに参ってるのは植物や人だけではなく。。



高温が苦手なカジカさん。

なんだかショボくれてる様に見えますショボーン

エアレーション&水槽用ファンを付けても、水温は27度。

カジカさんにとってはなかなか厳しい温度です。

去年の夏は食欲が半減してしまいましたが、今年はまだ通常通りの量を食べてくれてるので、まだマシな方かも知れませんが。。

ただ、ちょっと食べるペースが落ちてる感じで、餌やりに時間がかかります。

今年はもう1サイズ大きなファンを用意したので近々それに交換する予定。

ただ、ファンを水面に当てると、もの凄いスピードで水が蒸発するので、水を足すのがちょっと大変あせる

一応、こういうのを装着しているのですが。。





装着出来るペットボトルのサイズが1リットル以下なので、あっという間に水が空にガーン

2リットルサイズも使えたらもうちょいお役に立つと思うのだけど。。

まあ、無いよりはマシかな、、と思ってなんとなく使い続けておりますキョロキョロ

2度目の夏も何とか乗り切ってくれると良いのですが。


さてさて、ここからは昆虫ネタ。

今回はニョロ画像もあるので、苦手な方はご注意下さい。

5月末にペアリングしたオオクワガタさん。

その後メスのみ産卵セットへ1ヵ月ほど投入して、メスを取り出した後更に待つ事1ヵ月。

そろそろ頃合いかと、ケースの側面やら底をよく見てみると、なんと幼虫らしき姿が!

て事で、ケースをオープン!

まずは産卵木を退かすと。。



いた~~‼️ゲラゲラ

産卵木からこぼれ出たと思われるチビッ子1匹ゲット~爆笑

で、慎重にマットを少しずつ取り除きつつ幼虫を探すと、底の方からさらに2匹!

結構マットからも見つかるものなんですねぇ。。

で。

肝心の産卵木の方もチェックしようと、マイナスドライバーで解体を試みたのですが。。

思いの外、木が固くて壊せないガーン

あまり力ずくでやると、勢い余って幼虫を串刺しにしかねないし。。

て事で、今回は諦めました(笑)

もうちょい置いておけば、中にいる幼虫が木を食べて崩し易くなるらしいので、もう幼虫達にお任せする事にチュー


まあ、中にまだ幼虫がいるのかも不明なんですけどね(笑)

まあそんなわけで、再び産卵木は埋め戻し。

幼虫達はプリンカップへ。



無事成虫になっておくれよ~チュー


夏はやっぱり昆虫の季節ですねニコニコ

特に最近昆虫ブームなのか、単に夏休みだからか、最近テレビでも昆虫の特集が多いですね。

カマキリ先生もNHKスペシャルに進出してたし(笑)

来週の月曜日にもまた『昆虫すごいぜ!』やるみたいだし。

嬉しい限りですねー照れ

こんな本も先日発売され、即購入。



ぬまがさワタリさんの本は、大人にも子供にも大人気!

私も大好きですニコニコ

長く楽しめる様にちょびっとずつ読んでますチュー



そういや先日マンションの廊下で、見慣れないカミキリムシを発見。



初めてみるカミキリさんかも。

調べてみると、センノカミキリってのに似てるかな。

頭にペンキみたいな白いものがついてるのが気になる所(笑)

捕まえようか迷ったけれど、うちにはゴマダラさんもいるし、まあ良っか、て事で、今回は写真だけ撮らせていただきました。

猛暑に負けず逞しく生きろよー!


先日放送された『昆虫やばいぜ!』でも言ってましたが、世界中で昆虫の数が急激に減ってきているそうですね。

言われてみれば、うちのマンションにも毎年の様にクワガタが飛んで来ていたのに、ここ数年見てないよなぁ、という話をダンナともしていたんですよね。。

そして、昔と比べ、昆虫がニガテな子供も凄く増えて来ているのだとか。

それに、ある調査によると、20代~30代の男性で、昆虫を触る事が出来るのは4人に1人、という、信じられない結果を耳にしたり。(ホントか??)

これらの事が事実だとしたら、それはとても残念な事ですねぼけー

特に、昆虫の減少については『残念』の一言では済まされない事です。

確かに、世の中には色んな生き物がいて、中にはどうしても、危険で絶対関わりたくないタイプの生き物やら生理的に受けつけないタイプの生き物もいたりもしますが、良く見てみると魅力的なものも沢山います。

そういうもの達に目を向ける事が出来る人が、少しでも増えたら良いのにな、、
なんて思う今日この頃であります。


とまあそんなこんなで。

最後までお付き合いいただきありがとうございましたニコニコ