カウルトップって何だ? | アラフィフオヤジバサー おさかなつれたよブログ

アラフィフオヤジバサー おさかなつれたよブログ

釣りブログっぽいですが魚の写真はほとんど登場しません。

以前、色褪せたワイパーを塗装して見栄えが良くなったのですが・・・

 

 

 

 

 

今度はワイパー周りにある樹脂部品の劣化が気になるように・・・。

 

 

ってことで、余ったスプレー缶でこの樹脂パーツを塗装してみました。

 

 

 

 

 

パーツの外し方が分からなかったのでディーラーさんに相談したらマニュアルを印刷して渡してくれました♪

ホンダのディーラーさん、ありがとうございました!

 

 

 

ちなみにこのパーツ、“カウルトップ”っていう名前らしい。

 

 

 

 

 

マニュアルに従って作業開始。

 

まずはワイパーを取り外し・・・

 

 

ボンネットを開け、矢印部分のクリップを2箇所ずつ、反対側も含めて計4箇所取り外します。

 

 

クリップはこんな形。

 

 

今度はカウルトップを上方向に浮かせます。

 

 

ココはこんな形のクリップで固定されています。

 

 

外れました。

 

 

砂だらけできちゃない・・・( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

カウルトップと隣り合っている“ヒンジカバー”というパーツも塗装のため外しました。

 

 

パッキンを取り外し。

 

 

これで塗装準備OK。

 

 

水洗いした後、艶消しブラックをスプレーしていきます。

 

 

 

 

 

上が塗装前で、下方向に向かって塗り重ねた写真。

 

 

一番下が塗装後。

 

頑張って5回塗りましたが、余ってた塗料じゃ足りなくて急きょホムセンに走ったのはここだけの話 ( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

しっかり乾燥させた後は逆の手順でカウルトップを取り付け。

 

 

うん、キレイになった♪

 

塗装前。

 

 

塗装後。

 

 

オーナー以外には分からない、自己満足度100%のなんちゃってDIYでした。

 

クリップが何個か割れてしまったけど、走行中に飛ばないことを祈ります ( ̄▽ ̄)