●登校拒否・・・いつまで続くの?



どうも筒井千賀です(^-^)
珍しく重いタイトル


新入学、入園して早2か月、お子さんの様子はどうですか?
朝、登校・登園を渋ったりしてませんか?


あっ、してないですか!良かったですね。
学校や幼稚園が楽しいのかな?
それとも新しい事に次々とあってワクワクしてるのかな?



えっ?
毎朝、グズッてなだめるのに30分かかってるんですか(◎_◎;)
そ、それはお疲れ様です。
それで今日はお腹が痛いと・・・だから学校に行きたくないと



私の話になりますが、
私も長男中一の冬に登校拒否を体験しました。
渦中にいる時は、このまま一生学校に行けずに引きこもりになってしまう恐怖でいっぱいいっぱい





包丁を長男に向けて
「学校に行けないなら、お母さん一緒に死のうね」
迫った事1回。




学校に行かない長男をこのままにしておけない!
何とかしなきゃ!

でも、何をやっても学校に行ってくれない!

このままじゃ長男の将来は・・・
引きこもり----- (ノ゚ο゚)ノ

就職もできない、結婚もできない

ぎゃーーーーー4(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)




期間にして2か月。休んだ日数10日
あれ?
2か月  →62日
引く土日 →10日
冬休み  →16日
引くことの登校日数  ⇒36日
さらに引くこと欠席日数 →10日
実は学校に行ってた日数 →26日
 その26日は遅刻と強制連行だったと思う(;^_^A




あれ???
いや、もっと学校に行ってない日数あるよね?
だって、もっと長かった感覚が
感覚あるけど・・・



あれ?



あれ?


あれっ~?



長男学校に行ってた???
まぁ、いいか!
渦中にいた時は三年くらい学校に行ってなかった感覚だった



今の子どものこころを受け止めず、受け取らず
起こるかどうかわからない将来の心配ばっかりしてた。


やっと学校に行ってくれても
『もしかしてら、また学校にいかなくなるかな?』
とビクビクと過ごすこと三ヶ月。



毎日ちゃんと学校に行ってくれる姿を見てたら、あの嵐のような登校拒否をした時期の気持ちが嘘のように私の中から消えて行きました。




おかげさまで母ちゃんもこの経験で精神的に鍛えられ、
今じゃ、子どもが学校をサボろうが気にならなくなりました!

(でもね、遅刻しそうになるのはダメ!ムリ!怒りくるう!!!)




だって、私の問題じゃないもんね~

行く行かないの選択するのは子ども




三男が小三の時に
「頭痛い、学校休む」と言うから休ませ、
私が帰宅したらDSやってても腹が立たなくなった!

その代わり夕飯の準備を手伝ってくれないとムカつくけど(♯`∧´)





今は子どもが学校を病気以外で休んでも大丈夫!

子どもにも自主的に取れる有給休暇があっていいじゃん!

もしかしてら家で一人ぼっちになってノンビリしたいのかもしれない

親を独り占めするための仮病かも

私は子ども本人じゃないから推測するしか出来ないけど・・・





今、あなたの心に必要な栄養が《学校を休むこと》なら休んじゃえ!

栄養補給する場所がお家ならエネルギー補給しちゃえ!

エネルギーが枯渇してたら動けないもんね(o^^o)