●懇談会での子どもの紹介

こんばんは、筒井千賀です。
ここ2年ほど気になっている事があります。
なんで2年かは自分が心理系の勉強を始めたのがきっかけです。


学校のクラス懇談会で保護者の自己紹介になった時、子どもの近況報告も一緒にしますよね?
その内容が気になる~

例えば、
「山田花子の母です。
うちの花子は運動神経が鈍いのに、テニス部に入っています。足も遅いので部活の練習についていけるか心配です。
引っ込み思案でクラスで他のお子さんにもご迷惑をおかけしてると思いますが、よろしくお願いします。」

なんで自分の子どもを卑下するの???
日本の文化ですか?

もっとさ、子どもを肯定的に紹介したら?
聞いてる方も嫌な気持ちになるんですけど・・・


例えばさ、
「山田花子の母です。
うちの花子は、ずっとやりたかったテニス部に入部出来て毎日楽しそうです。
持ち前の粘り強さを武器に頑張って欲しいです。
引っ込み思案なのでクラスに馴染むまでに時間がかかるかも知れません。
暖かく見守っていただけたらと思います。」

って、言った方が良くない?



あとさ、
「太郎くん、野球部の主将になったんだって?おめでとう。
責任感あるし適任だよね~」

と言われようものなら

太郎母ってば、
「そんな事ないわよ、たまたまよ。だって太郎の学年、人数少ないもの
それより、三郎くんの方がしっかりしてるわよ。会えばきちんと挨拶するし。
うちの太郎なんて挨拶しないもの」

三郎母
「そんなことないわよ~」

と、お互いの子どもを下げて相手の子どもを上げる。エンドレス
生産性がなんも無い!!!

側で聞いて気分が悪いんですけど・・・


お母様方、お外で旦那に
「うちの奥さんは、ご飯の味付け下手だし、家計のやりくりも任せられないんだよ」
って紹介されてたらどうするのかな?
怒るよね。
だけど同じことを子どもにやってますよ。


と、新年度の懇談会で精神的に疲れてる筒井でした。