VARは神の目、東スポの写真が先行し、朝日新聞の天声人語に影響を与えたのかも、、、 | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 久しぶりにサッカーの話題です。

 

 日本がスペインに逆転勝ちし、決勝トーナメントの進出したのが12月2日(金)の早朝

 タイミング的にスポーツ新聞で先行したのが、東スポ(大スポ)

 東スポといえばプロレスのイメージですが、1面は堂安選手

 

 藤波辰爾デビュー50周年記念ツアー最終戦、残念ながら第4面

 裏1面は競馬でしたね、、、

 

 一般紙では朝日新聞の夕刊は、全員が歓喜している写真と決勝ゴールを決めた田中選手の写真で、その他の写真も内容も一般ピープル向けでしたが、、、、

 

 興味深かったのが、東スポの第2面の写真、これがラインを明らかに割っているようにみえる写真!

 「三苫のクロスはゴールラインを割っていなかった(共同)」とか「公式球に埋め込まれたチップで判断」と「VAR」の脱帽の絶好アシスト」の見出しもあったが、この写真を掲載したのが東スポらしかったんだなぁ、これが、、、、

 2面の「長友ブラボー」や3面の「興奮森保監督」「本田神采配に脱帽」で、これでお腹一杯になって、スポーツ新聞としてトップランナー役割を果たしましたね。

 

 その翌日の朝日新聞朝刊、1面の「天声人語」では、「寝ぼけ眼の素人には、ラインの外に出てしまったようにも見えた。」と書かれていて、これが東スポに掲載された写真そのものでしたね(笑)

 そして、スポーツ面には東スポと同種の写真が!

 

 ところが、1面には真上(神の視点)からの写真も掲載されていて、「三苫のプレーの際にボールがゴールラインを割ったかどうか、VARが介入し、ゴールが認められた。」との説明も、、、

 

 天声人語の冒頭はマラドーナの神の手から始まっていて、「VARは神の目」って、天からの声のようにも聞こえたのですが、、、、

 

いやぁ、まいったなぁ

 

 なお、東スポと同種の写真がスポーツ面には掲載されていて、社会面の見出しには「ブラボー!ブラボー!!」の大きな見出しと堂安選手の「本田圭祐にどこかだぶって見える。」と「漫画タイガーマスクのようないい話」も、、、

 

 そういえば、堂安選手は尼崎、三苫選手は川崎だったのですね。

 ブラボーの長友選手、ビッグマウスの堂安選手、プロレスラーみたいなパフォーマンスがよかったですね、、、

 惜しかったのは前田選手、第1戦のオフサイドがあったので、少し遅れてすべったw