そこまで言って委員会のウラ側、ウラネタ噺は面白かった! | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 ここだけの話や裏話、よっぽどの聖人君子でなければ興味があるはずで、特に関西人は知りたい。

 プロレスでいうならば、ロッカールームでの会話、一般ピープルがいればケーフィといったような噺

 

 11月7日(日)に放映された読売TV(日本テレビ系列)の「そこまで言って委員会NP~その事件に大ネタあり!~ウラ側覗いて委員会」

その内容が「私だけが知っているウラネタ」を披露!

 衆院選、日大背任事件、プロ野球の新庄監督誕生の3つのお題

 ウラネタには大中小があった!

 

 この日の視聴率は12.7%と、前週(10/31)前々週(10/24)の古舘伊知郎が出演した回よりもよかった。

 企画内容があわなかったのか、古舘が遠慮したのでしょうか、視聴率低下を考慮したのでしょうか、ウラネタに走ったwww

 

10/31 ⇒ 9.6%(読書の秋!委員会推薦図書で紐解くこの世の謎)

10/24 ⇒ 9.8%(独裁を強める中国を取り巻く、最新の国際情勢)

10/17 ⇒ 12.6%(専門家たちのランキングを作成!それを予想してあてる)

10/10 ⇒ 12.1%(岸田新内閣・政策点検SP)

 

 日大背任事件はツッコミ不足でしたが、、、

 他の話題は出演者キャラで面白かったんだなぁ、これが、、、

 

・中村竜太郎

 週刊文春にはフライデ―から流れてきた人が多い(笑)とか、落選運動とか、結構面白い噺をしていましたね。

 ウラネタといえば文春といったことで呼ばれたのでしょうね。

 

・橋本五郎

 見た目好々爺ですが、与党と読売大好きおじさんで、おそらく与党や読売の悪の一面を知りつつ、野党や朝日を利するようなことには全て否定する、わかりやすい人。

 強きを助け、弱きをくじく、本人はメタ認知しているのだろうか、、

 強き悪には、認知症かも、、、

 同姓同名の人、大なり小なり迷惑しているのではないかとwww

 

・龍崎孝

 政権交代を目指した野党の代弁者としての立ち位置で呼ばれたのでしょうか、、、 田嶋陽子女史の代役?

 

・八木早希

 ウラネタらしい情報はなく、表情をみているとビジュアルが話題の日本ハム監督の新庄的で、画面をよくみると、結構顔面をいじっているのではないかと、、、、

 

・若狭勝

 この人は今回のMVPといっていいくらい。

 もはや忘れられた「希望の党」(笑)の噺や検察時代の噺は面白かったですね、、、

 

・豊田真由子

 選挙の話題で、身内から斬られることがあるってwwww

 相変わらず早口、頭脳明晰で、この番組では準レギュラー的存在。

 レギュラーの山口真由さんとキャラがかぶる、、、

 

・須田慎一郎

 ボケもツッコミもできる、、

 時折、ひとりボケツッコミをするし、日大出身であるとの自虐ネタも

 プロレス的にいえば、ヒール顔だが、ジン・キニスキーのようにどちらでもこなせるので、この番組のレギュラー

 

・竹田恒泰

 この人はヒール

 ですが、極端な人の代弁者

 ダース・ベイダーかも、、、

 

・メイン司会者の黒木千春

 今はなき辛抱次郎に比べて、レフェリーとしての仕切りがいいので、快調だし、オジサンの発言へのリアクションもいい。

 読売テレビのアナウンサーなので、他の番組でもみかけるが、少しひいた感じで、出すぎない。

 好感度高しといったところでしょうか、、、