デュトワ来たる ~ 大フィル 第558回定期演奏会@フェス | 気が向いたときだけの大阪日記

気が向いたときだけの大阪日記

タイトルのまんま、気が向いたときだけの不定期大阪日記です(笑)

 

 

第558回定期演奏会

■ハイドン:交響曲 第104番 D-dur Hob.I-104「ロンドン」
■ラヴェル:組曲「クープランの墓」
■ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版)

 シャルル・デュトワ/大阪フィルハーモニー響

  30.05.2022 Festival Hall, Osaka

 

 

いやいや、すごかったびっくり 今夜の大フィルはN響超えてたな汗 

 

一曲目「ロンドン」でデュトワが登場するときの拍手の量が、いつもの2~3割増し(笑) ミーハーな期待分がプラスされていたと思われ(^^ゞ

 

好きな曲だがついでくらいにしか考えてなかった「ロンドン」から、もぉ~「これ、大フィル?」(失礼(^^;))みたいな失礼極まりない感覚が(爆) 一楽章序奏から主部に入ると、そこはもうデュトワ・ワールド。最後まで一音たりとも聴きのがせない。

 

ヘンな例えかもしれないが、いい意味でCD聴いているようなハイドンだった。カンペキで流れるような演奏である。

 

つづく「クープランの墓」と後半の「ペトルーシュカ」は、それぞれ曲の各部の特徴をはっきり際立たせていた。しかしそうかといって、けっしてクセのある演奏ではない。

 

3曲とも、それはそれは聴いていてめちゃくちゃ気持ちのいい演奏だった。大フィルからあんな音楽を引き出すとは、デュトワやっぱしすごいわあせる

 

あとそうそう、プログラムの「ペトルーシュカ」のところに、「余談ながら」と前置きして、のだめの「今日の料理」のエピソードが載っていた笑い泣き べつにわざわざ書かなくても、ちゃんとそこ期待して聴きに来ておりました(爆恥)