大和七福八宝めぐり 大神神社 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

近鉄桜井駅からJR三輪駅までの電車が出たとこだったのでバスで大神神社へ行くことにしました。
バスが大鳥居をくぐりましたので、急いで大鳥居を撮りました。
ちょっとズレてますね。


終点大神神社の二の鳥居で降りました。


昨年3月以来、2度目のお詣りです。


手水舎は蛇🐍です。


手水舎の裏には、「志るしの杉」三輪の七本杉のひとつです。


大神神社の御神体は三輪山そのもので、本殿はありません。
拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。
三輪山は国を開いた大物主大神が御魂を留めたという霊山です。


巳の神杉


社務所で御朱印をお願いしたところ〝今は紙でのお渡しになります〟と答えられガッカリです。
コロナ対策で御朱印帳に直書きはしていないとのことでした。😖

大神神社は二十二社の中七社ですのでどうしても龍田大社の御朱印帳に御朱印いただきたかったのですが、またの機会にくることにしょう。

この日は朝護孫子寺で頂いていた「大和七福八宝めぐり」のお福掛を持ってきていたのでそちらに御朱印いただきました。
なぜかこちらは印を押すだけなのでか?押していただけました。


大和七福八宝めぐりのお福掛は無料でいただけます。
これで朝護孫子寺と大神神社の二ヶ所いただきました。


祈祷殿・儀式殿・参集殿


くすり道から狭井神社へ


狭井神社の鳥居


狭井神社
御祭神は荒魂(あらみたま)
病気平癒・身体健康の神様です。


薬井戸
万病に効くという薬水が湧き出る井戸です。
一杯いただきました。


三輪山登拝口
ここから先は神域です。
まだ入山したことはありません。


帰りは狭井神社から大直禰子神社(若宮社)、二の鳥居の前を通ってJR三輪駅へ行きました。


大神神社の次に向かったのはJR長柄駅から歩いて行ける二十二社、中七社の大和神社です。
この日の目的は二十二社と西国薬師霊場です。

大和國一宮 大神神社