下北サクラマスジギング大会へ参加してきました。3時から受付開始との事なのでお手伝いする為に3時前に着くように出発します車。今回は一戸ICまで4号線で北上して見る事に、11時前に出発します。もう雪も無く土曜の夜なので車も少ないので1時間と少々で一戸ICへ到着、一戸ICから八戸道へ

 

0:16 折爪SAコーヒー ここまで1時間20分位、冬道で無ければあまり時間変わらないですね時計

 

1:01 いつもの特盛ナイフとフォーク

途中に雪が少し降りましたが、道路は雪が無いので快適

2:50 港着。受付のお手伝いをして、釣りの準備をして

 

5:00 開会式 その後一斉に出港です

自分はホーム正盛丸にて出船、ポイントは前沖で30分位で到着。

ロジカル#2にBH50でSPY-Vでスタートしましたが、潮がおかしいのかしっくりきません。色々ジグを替えたり、しゃくり方替えたり、ヒットレンジが狭いのでリールをオシコンCTに替えたり、色々と試しますが、小鯖が1匹のみで何の反応も無くなく困ります。思い付きでジグをVB150赤金にして投入すると途中でジグが止まりますホッケかアイナメかと思いますが食い上げで上がって来ます、マスでした。ラッキーな1本、その後またアタリが出ません。おかしな潮なんで、アピール重視で#3にBH50にSPY-Vの180gをしゃくって2本目。予報より早く風が出て来ます、更にアピール重視でSPY-N180をインパクト強めでシャクリ3本目。ここからは入れ替えの楽なゲームと思って気が抜けたのかそれ以降あたりは数回あったものの、掛けれずで集中力が切れたのかで追加出来ずに終了。

大会は3本の総重量での競技でした、2キロ後半から4キロサイズを揃えないと上位には入賞できません。潮もおかしく魚の喰いも良くない中、何とか自分は3本揃えましたが3本で3キロでした、箸にも棒にも掛からないってやつでした笑い泣き

 

そんな中でも釣る人はちゃんと釣って来ます、大物賞は4キロオーバーが出てました。

帰港して閉会式をして、帰りは釣れなかった罰ゲームで全行程下道ツアーで帰って来ました。

4時間半強のドライブでした

 

 

 

■ロッド:ディープライナー ロジカル60 #2・#3 

■リール:スタジオオーシャンマーク  BHL50Pw/R S2T  シマノ オシアコンクエストCT300HG 

■ライン:PE 1.2号 

■リーダー:フロロ5号

■ルアー:ディープライナー VB150g SPY-V180g SPY-N180g 

■フック:カルティバ ジガーライト ホールド 自作ダブルアシスト