今日は、神戸市にある氷室神社、湊川神社、出雲大社神戸分祀に行ってきました。

 

氷室神社は「縁結び」の神社です。

三宮駅「神戸阪急」前から市バス⑦「神戸駅前」行きに乗ったら良いとのことですが、

まずバス停が分からない。。。

神戸阪急は大きな通りにいくつも面しており、その各々にいくつもバス停がありますので

すごーく探しました。

やっと見つけてバスに乗り「石井町」のバス停で下りましたが、今度はここからどう行けば良いのか分からない。

たまたまバス停の前のお店のご主人が外に出てられたので、行き方を聞いて、坂道を上ること約10分。

やっと着きました!

 

 

鳥居をくぐったところにご由緒がありました。

 

 

 

創立が分からないほど古い神社のようです。

 

御祭神は

*大国主命

*仁徳天皇

*市杵島姫命(恋愛弁天)

*宇迦之御魂神

 

 

御朱印は3種類(氷室神社、恋愛弁天、お稲荷さん)から選べます。

 

次に、出雲大社神戸分祀に行こうと思い、神社の方に行き方をお聞きすると、バスで神戸駅まで行き、

そこから神戸裁判所の方に歩いていけばあるとのことなので、とりあえず神戸駅へ。

神戸裁判所の方へ行こうと大通りに出たら、目の前に湊川神社が!

素通りできませんよね~。

 

 

 

今日は七五三のお詣りのご家族連れで混んでいました。

拝殿のところには、既に来年の干支の辰の絵馬がありました。

 

 

お庭では、ほんのりと紅葉が。

 

 

 

湊川神社の中の天満宮さんには、ちゃんと牛さんが。

 

 

そして遥拝所もありました。

 

 

裁判所は湊川神社と道を挟んだお隣でした。

なんとも神戸らしいモダンな建物です。

 

 

 

裁判所の横を通っていくと、「出雲大社」という大きな看板が上の方に見えます。

 

 

 

ご朱印を頂きたいと思い、扉のところにあるピンポンを押すと、中から作務衣のような服を着た方が出てこられ

「中へどうぞ」と言われましたので、靴を脱いで上がらせて頂きました。

「まずはお祓いから」ということで、簡易のお袈裟を貸して頂き首からかけるとお祓いが始まりました。

お祓いが終わり、神様に普段のお礼やらお祈りをしている間に御朱印を書いてくださり

書き終わられると、この分祀の建物のこと、阪神大震災の時のことなど、色々なお話をして下さいました。

ご朱印代500円をお渡ししますと、御餅までくださいました。

 

 

500円で、お祓いをして頂き、御朱印、御餅まで頂くのは、本当に申し訳ないような。。。

お話も楽しく、とても良い時間を過ごさせて頂きました。