今日は立春ですね。

どこか神社に行きたいと思い、先日テレビ「マツコの知らない世界」で紹介されていた恩智(おんじ)神社に行ってきました。

こちらの神社は、今年の干支である兎と来年の干支である龍を神様のお使いとされていると言っていました。

 

近鉄大阪線「恩智」駅で降りて、改札を出てまっすぐアーケードの下を歩きます。

突き当りを左に曲がって、それからまっすぐ行けば恩智神社に着くのですが

坂が結構きつくて、行きは20分~25分かかります。

 

途中に第一鳥居があります。

 

 

ここからが坂がきつく、やっと着いたと思ったら、今度は階段がず~っと・・・。

この階段の上の方に拝殿が見えます。

 

 

階段をのぼりきると、右手に可愛い手水がありました。

 

 

拝殿です。

 

 

拝殿の手前の右手に「神兎」左手に「神龍」があります。

 

 

 

拝殿の後ろに縁結びの兎と龍がいらっしゃいました。

 

 

こちらの神社の御祭神

*大御食津彦大神(天児屋根命の5世孫)
*大御食津姫大神(豊受姫大神の異名同神)

*天児屋根命

 

 

他にも摂社・末社がありました。

 

 

 

 

 

 

駅から神社へ行く途中に無料の駐車場があったのですが

行きは気づかなかったのですが、こんな石碑がありました。

 

 

恩智神社のご由緒も470年頃創建とのことですので、古い街なのかもしれませんね。

 

***ちょこっと美味しいもの***

 

帰りに駅のアーケードを歩いていると、パンの良い香りが!

引き込まれるようにお店の中に入り、昼食用に買って帰りました。

特に美味しかったのは、さつまいもが入ったパンで、真ん中あたりに「つぶあん」もいっぱい入っていて

ボリュームはあるし、美味しいし、それで250円は安いと思います。