4か月ぶりのブログです・・・stay home でしたから。

 

今日は大阪府池田市にある「久安寺」へ行ってきました。

こちらは、「関西花の寺二十五カ所」のひとつで、西国薬師霊場18番でもあります。

阪急電車池田駅から阪急バスに乗り、15分ほどで久安寺バス停に着きます。

(バス乗り場が池田駅の端っこにあり分かりづらいので

駅員さんに聞かれた方が良いかもです。

またバスが20分に1本ぐらいしかないので、それが少し不便です。)

 

バスを降りるとすぐに、お寺さんがあります。

今の時期は、入ってすぐの池に紫陽花が浮かべてあります。

 

 

 

お寺さんに、可愛い番犬がいました。

(本坊のところに、もう1匹いました。)

 

 

拝観料は300円です。

拝観料をお支払する所でご朱印もお願いできます。

 

左右に沢山の紫陽花を見ながら歩いていると、左手に御影堂が見えます。

 

 

御影堂の中に入り、右手に進んでいくと、ずら~っと観音様がいらっしゃいます。

こちらの観音様は、西国三十三所観音巡礼の観音様です。

三十三カ所のお寺さんに行くのが難しい方は、こちらにお参りさせていただいても良いかもしれませんね。

 

 

 

残念ながら阿弥陀堂は非公開でした。

(たまに公開される時があるそうです。)

 

ご本堂には千手観音様がいらっしゃいますが秘仏とのことで、御前立ですね。

観音様の左右には、四天王様もいらっしゃいます。

また不動明王様、弘法大師様の像もありました。

 

 

 

豊臣秀吉がこちらのお寺をお参りされた時に座ったと言われている石です。

 

 

そして、石の横に鐘があります。

誰が突いて良いようですが、今の時期は入口で手を除菌してから突いてくださいね。

 

 

紫陽花やお庭を見ながら歩いていると、行基像があります。

 

 

 

こちらのお寺の開祖は、行基です。

 

そして、大きな仏堂が!

 

 

この中には、これまた大きな涅槃像が!!

 

 

最後にお参りしたのは、薬師堂でした。

 

 

こちらの薬師如来様は、何ともスッキリした美形の仏様でした。

ぜひお参りに行ってくださいね。