世間の皆さんおはよーさん。



(1月3日放映 TBS系午後9時)



東龍の引退が発表されたね。この力士はあまり印象がないんやが、『粘い相撲』をとっていたってことかな。怪我の具合がアカンかたようやね。





さて、番付を幕内したから見ると、新入幕が大の里 島津海、再入幕が碧山 武将山 琴勝峰、大の里はザンバラで史上4位のスピード入幕、初場所注目の一人やろ。島津海は苦節12年悲願の新入幕。貴景勝らと同級かな?南海の黒豹若島津の弟子、平戸海 美ノ海ら九州勢の活躍著しいがどんな相撲を見せるか?しかし、島津海笑うんや(笑)(笑)湘南乃海やったか?巡業中、一緒によくいたが、、


湘南乃海と平戸海の二人も成長してきて勢いがあるね。友風は今活気ある二所ノ関部屋で刺激を受けてきとる。阿武咲は14枚か?本来三役クラスの実力派、貴景勝と善きライバルでもあった。同様に怪我に悩まされとるが復調はいかに?


宝富士 遠藤 妙義龍 佐田の海 碧山のベテラン勢が下位に団子状態やね。もっと上で活躍して欲しいな。新鋭達の壁になって。大の里との対戦が見応えあるかな。







🍙隆の勝 巡業には不参加やたったかな、怪我の状態が全く分からんが、、、


幕内で注目するのに剣翔桃太郎がいる。怪我でしんどい九州で勝ち越し怪力が健在や。エエ線、二桁行くんちゃうかな。


明正 御嶽海 朝乃山 一山本が幕内中位、朝乃山は嫌いな力士ではないが期待し過ぎやな。ワシは余程の稽古精進せな大関再昇進は夢のまた夢。実力者ひしめく中で、どっかの記事に11勝で三役とか書いてあったがそないに簡単にはいかんよ。


竜電 錦木上位戦かなり喰うかもしれんね。相撲の上手さは定評がある。翠富士も上位戦目白押しやが、オモロイ相撲になるか、相撲を取らせてもらえんかどちらかやろな。豪ノ山もそうやろ。


北青鵬は大勝ちもせな大負けもせえへん。相撲をしなさい。立ってるだけではアカン。


正代 北勝富士は勝っても負けても土俵に上がるだけで楽しませてもらいます。


タマちゃん玉鷲はマイペース、王鵬ももっと闘志を全面に出さなアカンし金峰山もあと一皮剥けな、、アビちゃん辛いが頑張って欲しいが、真っ向勝負の錣山の愛弟子や。安易な変化はアカンで。



(日刊スポーツから)


若元春は平幕陥落、秋・九州は本来のらしさがなかった。相撲の上手さは大関クラスやから復活三役なるやろ。


熱海富士朔太郎筆頭まで来たね。なんも心配はないが敢えて言えば稽古量かな。巡業長くても中々実戦稽古が出来てない。人気が上昇してあちこち忙しかったやろ。場所までにどう調整するかにかかるが焦りはいらんから怪我だけせなエエ。


新鋭若手言うても、歴代横綱大関は朔太郎の年齢でなったの仰山いるからね。先ずは勝ち越し、対戦相手も壁となり立ちはだかるで、頑張れ朔太郎。





三役陣は、高安杜の🐻さん久し振りの三役やな。地位に安住することなく。ウララは新小結、小手先の奇策は通用せん相手ばかりやがナニをしでかすか分からんのが宇良やから土俵を沸かしてくれるやろ。


大栄翔勇人 プリンス琴ノ若 勇人は貴景勝同様下からの強い当たりが出れば敵なし。確率的に突き押しがヒットせんことがあるがそうなると前のめりになって土が着く。名関脇で終わるわけにはいかん。二桁必須や。琴ノ若はガンガン闘志全面に出しとる時はエエがムラがあるから通して維持出来るかやろな。


霧島 豊昇龍 霧島は横綱一発で決める言うとるが、さて?そないな簡単ではないで。恐らく緊張の連続になるやろ。いかに平常心で相撲を取るか。スタミナは随一やから長い相撲になれば有利や。対戦相手はやりにくいわな。豊昇龍は花道入るとスイッチ入るんやが、前半の取りこぼしがなければ優勝争いに絡むやろ。




そして貴景勝、昨日も書いたが注目力士がいて蚊帳の外の方が気が楽に行ける。脚の怪我、首の怪我、体重の増減色々あるやろが優勝4回しとる実績と経験、そして照ノ富士不在の中で大相撲をけん引してきた矜持がある。


立ち合いの天才、軍配かえる前に勝つオーラが出る『突き押しの天才』や。亡き錣山から授かった教示や、先輩から教わったことを反復すればエエだけや。賜盃のみを目指して一日一番・一日一勝・完勝・激勝・貴景勝で優勝あるのみ。アレしかない。


十両は貴健斗が幕下陥落してもうた。いやはややが致し方ない。中途半端じゃなく身体をしっかり治して今一度貴乃花の指導を思い出して再起して欲しいな。


錦富士 琴恵光 が十両陥落。錦富士なんかも相撲は上手いんやからね、怪我をしっかり治していれば優勝するやろ。


来年初場所の番付を昨日みて感じたことを羅列しました。さてどないなるか?楽しみにしまひょか。


琴奨菊・秀ノ山親方の記事が朝イチ出てたが初場所あるある、日頃ワシが書くこととあまり変わらんね。まあ敢えて書くなら評論家や親方、解説者、専門家の優勝予想は当たらんってことやわな、(笑)


https://news.yahoo.co.jp/articles/60613c5b0f11cf3d0d437147a3e37174d28255ed 




力士人数が500人台になったとか、少子化がどうかとか、スポーツの多様性だとか記事にあるが、そんなこと関係ないわな。


魅力がないだけや大相撲に。協会と親方衆の怠慢やで、それに尽きる。


西岩が青森で相撲大会開いたり、豊ノ島が高知、玉ノ井も大会やったりして頑張っとるが、執行部になんも危機感意識がないんやからアカンわ、、まだまだ減るで。


https://news.yahoo.co.jp/articles/9a439bf86e55fcad4153b1d77e8af08433dc9742 





あっ、書き忘れていたが、十両の高橋、『白熊』とか。二所ノ関は面白いね。(笑)

『鵬』の字の力士ばかりで代り映えない四股名が多いが、上手く付けるな〜、花房も花房海から花の海松右衛門とか、(笑)最高やな。大相撲を分かっとる。式秀も奇抜な名前つけるが全く違うからね。大したもんですわ。


最後に、錣山の死去があって力士の健康についての記事がありました。力士の寿命ってのは現役生活も短いのに比例するんやね。39まで現役続けた錣山も鉄人と呼ばれながらも60歳、これ永遠のテーマなんや。大相撲故の宿命やろな。千代の富士も錣山同様『ソップ型』で筋肉質で丈夫そうやったが早逝した。ホンマムズい。答えはないわな。『太る』は身体に悪いのは当たり前やからね。我が最大の推しもこれまたよう太っているから複雑な気持ちになるんやが、答えは見い出せんな。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/75834a6ae8165afba9164595d7f7fa48a3adba3c&preview=auto 



それでは、ワシも今から今年最後の病院検診。早く体調戻って腰も治して来年は元気に動き回りたいね。ホンマ今年は最悪でした。


皆さんも身体が資本やから大事にしてや。


今日も穏やかなエエ日を🛐🛐🛐