ソントンのカスタードクリームはコスパ抜群です【30円でクリームパン】 | 大阪の許認可&入管行政書士の備忘録的ブログ

大阪の許認可&入管行政書士の備忘録的ブログ

大阪で働く建設業許可や入管手続きが得意な行政書士。
SNSや事務所サイトで書けないコンテンツを、ユルユルだらだらと書き記す雑記ブログです。
画像を作るのが好きなので無駄に拘っています。
SEOもキーワードも関係なく気楽に運営しています。
全ては自己満足のために!

ソントンのカスタードクリーム

今日は駄菓子?レビューです。
正確には朝食に食べているフィリング(パンの具材)です。

ソントンのカスタードクリームと同じくらいにハマった白桃ジャムを紹介します。


https://ameblo.jp/osaka-imgr/entry-12776383823.html

良かったらこちらの記事もご覧ください。


今回、紹介するは老舗のジャムメーカー・ソントンのカスタードクリームです。

パッケージを見ると、バニラビーンズが入っていると書かれています。

ソントンのカスタードクリームにはバニラビーンズ

バニラと言うとマダガスカルのバニラバブルですかね。

何でも世界で二番目に高いスパイスとあります。

また銀よりも高額とありました。

バニラは別名グリーン・ゴールドと呼ばれるとか。

何か凄い物が入っています。

ソントンと言うとリーズナブルなジャムのメーカーというイメージがありますが。

材料は凄い物を使っていますね。

ちなみにソントンのカスタードクリームはアレンジが効きます。

これでプリンが作れたり、マフィンを使ってタルトが出来たりします。

またリンゴとシナモン、カスタードクリームを食パンに乗せてアップルパイ風と簡単にお菓子が完成します。

カスタードのアレンジメニューは以下のサイトで紹介されていました。



https://www.sonton.co.jp/10_product_home/news/custard/



ソントンのアレンジメニューは個性的です。

ソントンのトンちゃん

チョコクリームでたこ焼きや苺ジャムでモッツアレラサラダ、マーマレードでなますなどあります。

なますは普通に大根や人参、酢にオレンジマーマレードを合わせています。

レシピも個性的ですが、イメージキャラクターも個性的です。

カップの裏面に自己紹介が書かれています。

ピーナツの妖怪みたいな風貌です。

それはさておき、色々な食べ方がありますが、

私は普通に1斤100円の5枚切りの食パンに塗るだけです。

食パンと合わせると約30円程度でクリームパンです。

個人的に好きな食べ方は、苺ジャムとカスタードを組み合わせたものです。

ファミリーカップの底に少しだけ残ったクリームとジャムを混ぜます。

数年前にドラッグストアで見つけました。

その時は珍しいジャムが売ってるなと思い、1個100円だったので買ってみました。

食べてみると…
とても美味しかったです。

ソントンのカスタードクリーム

それ以降、私の朝食の定番です。

切らさない様に3個くらいは常にストックしています。
(どんだけ好きなんだよ…)

しかし毎日同じだと飽きてしまいます。

なのでマーマレードと苺ジャム、カスタードを一日交替になっています。

所謂三角食べというヤツです。

あとファミリーカップは一度開けると、乾燥しやすいです。

開封した物を塗る時は、バターナイフやスプーンを熱湯で温めてから使うと良いです。

コーヒー用に沸かした湯を使うと効率的かと思います。

今日はここまで。