助成金で、100人未満の会社のお金の問題、解決します!! -25ページ目

助成金情報の活用方法

 
 こんにちは。

 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 
 今日メールをいただきました。 


 最近、朝、夜の会合などで、親しく

 させていただいている印刷業の社長からです。

 
 先週その社長とお話をしているときに足立区

 の助成金の活用をお話しました。


 以前書いた記事

    ↓
 http://ameblo.jp/osa-jimu/entry-10976008421.html
 

 足立区内の事業者が、足立区内の印刷業者に

 会社案内を作ってもらうと最大10万円

 助成金が出ます、という内容のもの。


 たまたま足立区の印刷会社さんではないので

 助成金対象にはならないのですが、

 「こんな助成金があるなんて誰も教えてくれない

 から、知らなかったです。うまく同業者を巻き

 込んでの営業案内に使えます。


 ということで、大変お喜びでした。


 

 情報を知る ⇒ 情報を活用する

 何でもそうですが、知らないと始まりません

 知っていても活用しなければ知らないのと同じです。


 情報を知り、活用して、助成金を

 もらう方法が、メールセミナーに

 あります。

 
 助成金小冊子web版もついています!!


     ↓   ↓



助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     



★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金小冊子をゲットして情報活用してくださいね。
 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★



助成金小冊子web版


助成金活用コンサルタントの小佐田です。


助成金とひとくちに言っても様々なものが

あります。


雇用関連の助成金、研究開発の補助金、

NPOの助成金、市区町村単位でのみで

おこなっている独自の助成金などなど。


私が扱う多くのものは、雇用関連の助成金です。

いいかえると人に関する助成金です。


人を採用したり、教育訓練したり、

処遇改善したり、といったとき出る

助成金です。


助成金の数はそれなりにあります。

厚生労働省からのガイドブックもあります。


がしかーし、あなたの会社にとってどれを

と思ったときに、自分で全部読んで勉強

してください、的なことになっています。


読んでもわかりにくいし、助成金の数は

あっても使い勝手が悪いし(笑)


それならばということで、助成金活用

コンサルタント小佐田が自らおすすめの

助成金をコンパクトにまとめました。


わかりやすい、助成金メールセミナーと

セットで、どうぞ!!




助成金小冊子web版+メールセミナーをご希望の方は

コチラです!!

    ↓   ↓

助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     



★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金小冊子をゲットしてください!!

 
   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★





 

NPO法人の創業助成金はありますか?


助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日、facebookからお問合せをいただきました。


NPO法人を設立したいんですが、創業の

 助成金はありますか?



あまりNPO法人で、最初から人を雇って

運営している事業所さんにあまりお会いする

機会はありません。


またNPO法人は、中小企業と違うので、該当

しないものもあります。


その中で、お薦めなのは、


受給資格者創業支援助成金です。

一般企業と同じ扱いでできます。


ということは、人を雇って雇用保険の

事業所になるということでもあります。


創業後3ヶ月以内に支払った経費の

3分の1(ただし上限は200万円)


のお金がもらえます。




それから、案外知られていませんが

以前書いた記事です。


NPO法人設立資金助成です。

  ↓   ↓

http://ameblo.jp/osa-jimu/entry-10716380040.html


損保ジャパンさんがやってらっしゃいます。

ただ23年度は、震災の影響でしょうか?

延期されているようですね。



お問合せをいただいた方と来月お会いして

いろいろとお話することになりました。




おかげさまで大好評!!
助成金無料メールセミナー
はじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     



★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 NPO法人の設立についてもご相談ください。

 今スグ電話を!!

    03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★








キャリア形成促進助成金申請窓口の変更


 助成金活用コンサルタントの小佐田です。


 昨日もお伝えしましたが、当事務所に

 雇用能力開発機構東京センターから

 「キャリア形成促進助成金申請窓口の変更」

 というタイトルでお知らせがきていますので、

 再度ご案内します。


 キャリア形成促進助成金申請窓口の変更

 です。


 ◆平成23年10月1日以降の申請先

   東京労働局ハローワーク助成金事務センター分室
   〒112-0004
   東京都文京区後楽2-3-21
           住友不動産飯田橋ビル3階
   TEL 03-3813-5071

  となります。


 ◆キャリア形成促進助成金の支給申請について

   平成23年10月3日~11月30日

   予約は不要です。

   随時受け付けとなります。



 ◆雇用保険基本手当の最高日額の変更


   「賃金時間額」の上限となる雇用保険基本手当

    の最高日額が変更になっています。

    7,505円  ⇒ 7,890円

    平成23年8月1日より変更です。



助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     



★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金のご相談は今スグ電話を!!

 うちはいつも同じ窓口です。

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★



一部助成金申請先が変わります!


 助成金活用コンサルタントの小佐田です。

 雇用・能力開発機構東京センターから

 当事務所に助成金申請窓口の変更

 お知らせが届きました。


 ずっと助成金の窓口でした雇用・能力開発

 機構東京センターが9月いっぱいで廃止に

 なります。


 それに伴って、平成23年10月1日より

 各種助成金の申請先が変わります!


 ◆対象となる助成金

  (1)中小企業人材確保推進事業助成金(※)
  (2)中小企業基盤人材確保助成金(※)
  (3)中小企業人材能力発揮奨励金(※)
  (4)中小企業職業相談委託助成金(※)
  (5)建設雇用改善推進助成金
  (6)建設教育訓練助成金
  (7)キャリア形成促進助成金
    ・訓練等支援給付金
    ・中小企業雇用創出等能力開発助成金(※)
    ・職業能力評価推進給付金 
    ・地域雇用開発能力開発助成金


  (※)中小企業労働力確保法に基づく「改善計画」
     は、平成23年10月1日以降も引き続き、各都
     道府県の担当窓口に提出です。
     
     助成金の「実施計画」認定申請・「支給申請」
     などの提出先が、平成23年10月1日から各都道
     府県労働局に変更となる、ということです。

  
 ◆平成23年10月1日以降の申請先
   
   東京都の場合は、
   東京労働局ハローワーク助成金事務センター分室
   〒112-0004
   東京都文京区後楽2-3-21
             住友不動産飯田橋ビル3階
   TEL 03-3813-5071

   10月3日(月)から業務開始とのことです。





助成金無料メールセミナーはじめました!!
        ↓  ↓
 登録無料
1円も返さないで済むお金のもらい方メールセミナー
「知ってる人だけ得をする、知らないと損する助成金」
助成金メールセミナーのお申込みはこちら     



★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★

 助成金のご相談は今スグ電話を!!

 うちはいつも同じ窓口です。

   03-5613-1150

 助成金活用コンサルタント
 小佐田(おさだ)まで

 おさだ事務所 
  中小企業お金づくりコンサルタント
  行政書士
  社会保険労務士
 
(事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


★ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ .。.:*・゜★ .。.:*゜★