2024.5.23. Thu.


3:59 に目覚める。よく眠った。


階下に降りて一服する。くらくらは来ない。部屋に戻る。袋麺(塩)は飽きたので、たぬきそばを食すことにした。




食後、眠気。逆らわずに眠ったら、7:47 まで眠ってしまった。


今日は病院。9:30 に採血をする。薬害が出ていないか調べるためだ。病院までギリのタイミングで目覚めたな。










8時の終わりに採血室に入ったが、ごった返していた。僕の予約時間は、9:30 だったが、本当に 9:30 をまわらないと、呼び出しがかからなかったのだった。なら、もちっと、のんびりしてから、病院に来るのだった。


採血する。さすが年がら年中採血しているだけある。一発で見つけにくい僕の血管を見つけ、ブスリ。すぐに採血は終わった。


この後は精神科で診察である。今日は、担当医の都合で、午前中になった。


この2週間はどうだったかな?


夜に眠れず、深夜に見切りをつけて、朝飯を入れる。すると眠くなって、明るくなる頃まで眠っていたか。晴れたら、朝からこねこの林に行き、緑を見てボーッとしていた。午後から、少し論文の直しをしていたか。


概してそんな感じ。


ブログを振り返っていると、呼び出しかかる。上記のことを言うと、対処療法的に、睡眠薬を出せるがどうするかを聞かれ、薬の名前と成分を聞いた。ベンゾ系の薬と聞いて、即却下。ベンゾは依存性があり、怖い。薬はそのままになった。今回も、あと気になるところは何かないかと、担当医は何度も聞いてきた。ヤバい症状を呈しているのかな?と、多少かんぐるものがあった。



午前中、病院はごった返しており、会計も長蛇の列だった。会計時に、自立支援受給者証はマイナンバーカードに紐づけできるか聞いたところ、出来ないとの返答。さようか…



[なの花薬局]は空いていたが、袋詰めに時間がかかるだろうと、のんびり構えることにした。


意外とはやく袋詰が終わり、放免。おにぎり食べようかな、とセイコーマートへゆき、おにぎり三つと茶を購入した。午後から社長は馴染みの居酒屋を開けているので、そこで食べることにした。


社長とたわいもない話で談笑する。



さ、帰ろうか。



[東光ストア]に寄り、パスタを購入して、こねこの林に寄る。あたたかい午後。木陰が濃い。明日は雨。 10℃代と冷え込むので、こねこの林に行くことはないだろう。午前中は訪問介護だ。






緑を視界いっぱいに満たし、リラックスさせる。遊具で遊んでいた幼児達もお母さんに連れられて帰っていった。静かだ。小鳥のさえずりとカラスのがめき声しか聞こえない。



ジョージアのブラックコーヒーをいれながら、たばこを吸う。



さ、帰ろうか。のんびり林の緑を見ながら林の外に出る。昨日、一昨日と、農薬や種苗法のハードな本を読んで、多少気分が滅入っていたが、緑を見ていると、どこか他人事のようにも思え、戦地から帰還して生ぬるい内地に立った日本兵のような気分とはこのようなことではないか、と思えた。






歩いていると、アイデアが浮かんだ。ゲノム編集鯛は、味は変わらないが生存率が低かったり、水温に敏感だったりすると、読んだ本に書いてあった。


僕が論文として出版した、稲のケースでも、遺伝子を一部取り替えただけで、微小な環境に反応して、死亡率が高まるのだった。


類似点がある。


そして、僕の研究ではさらに突っ込んで、遺伝子を取り替えたことで、発生の安定性が低下することを示している。同種由来の遺伝子を一個取り替えただけだから、普通の作物と変わらないは、科学的におかしく、遺伝子はネットワークを作っているから、ネットワークが寸断されると、上手くいかないのではないかと、考えられやしないだろうか?



緑を見て、遅れてきた思考が現れてきた。安堵するのだった。戦いを止めてはいけない。




さ、お食べ、お代わりあるで。




いただきま〜す。





〈ザ・パーフェクトボディーシリーズ②〉