2024.5.12. Sun.


いつの間にか眠って、自然と 4:19 に目覚めた。





階下に降りて、たばこを二本吸う。


部屋にもどり、袋麺(塩)を作る。白菜、ベーコン、つぶつぶコーンそしてバターをトッピングした。




食後、これまた自然に眠りにはいる。7:02 に目覚めた。


今日の執筆はのんびりペースで行こう。インテンシブな執筆によって、論文の骨子を作りあげる作業は終わった。ゆっくり見ながら、ミスを拾い上げるフェーズに入っている。



執筆の前に大先生(おおせんせい)の論文を読む。以前精読したが、何せ読んだのは、18年前のことで…


実力のあがった今なら、もっと理解出来るだろう。




と、さらに精読してみる。


うーん、野生イネの可塑性が適応度に関わると書いてあるな。引用出来そうな感じがするが。形質によっても違うし、生育時期によっても可塑性が違うとも言っているなあ。これは今の最前線の議論に通ずるものがあるが、頭が整理されない。時間を置こう。



大先生の可塑性の論文をさらに読み直してみるか。と、論文の山から大先生の論文を探す。あったあった。居間に持っくる。


と、思った頃、昼飯の時間来る。


昼飯だな。今日は執筆は無しで、参考論文の解読に当てようか。


今日もたぬきそば。そばは昨日[東光ストア]で 20%引きだったものを使用。



11時をまわり、風が強くなってきた。まあ、ボロアパートが揺れるほどではないが、風の暴れる音が聞こえる。



ふぅ、腹いっぱい。と、横になる。


参考論文の解読は、正午からかな。それまでは食休みしよう。


と、大先生の論文を読んでいたら、眠気。


13:02 まで眠ってしまった。日曜日だし、いいかと割り切る。


読む。




え〜、野生イネは栄養反応示すのぉ? ああ、そうか、生殖形質と連動する形質は栄養反応を示すけど、連動しない形質は栄養反応を示さない、と見ればいいか。な〜んだ。


もう一つ野生イネの可塑性の論文を読んでみようか。





大先生でも思い違いをするか…、下手に統計ができるだけに、演算技術に溺れてしまって、直感が働かないようだな。これは、自分を省みる材料としなければならない。この論文は参考文献のリストからはずそう。



15時に近づく頃、全ての参考論文の解読を終えた。さよなら銀河鉄道999 の CDをポータブル DVDプレイヤーに入れて、休みに入る。


今日の夕飯は、婆やのカレーと煮物?にしようか。




さ、もえぎ、お食べ。






いただきま〜す。





〈あのころ君は美しかったね。今は?シリーズ③〉