こんにちは(^_^)ゞ



漸く、庭の薔薇🌹も咲きました~o(^o^)o

👇「マダム ヴィオレ」
薄い藤色が、美しい薔薇です。


👇コチラは、「爽」
香りの良い薔薇です。


👇コチラは、つる薔薇、半分アイスバーグが入っています。


👇コチラは、木香薔薇。


しばらくは、薔薇の花🌹を楽しめそうですね。

さて、コチラの続きは、、、


銀河鉄道999 その3
松本零士作
少年画報社文庫

鉄郎とメーテルは、銀河超特急999で、星々への旅を続けます。

上陸する星は、それぞれの個性を持った星でした。

例えば、暑くもなく寒くもないおだやかな静かな星だと思ったら、
実はおだやか過ぎてもいけない(弱肉強食で世界は成り立つー辛いケドね)と気づかせてくれた星。

(庭の月見草)

この世の始めから、ずっと雨☔が降り続いている星。

蛍みたいに、体の光り方で、人間の価値が決まる星。。etc.

それぞれのエピソードは、読んでいると「身につまされる思い」になりましたよ(/_;)(/_;)
なんだか、ホラー小説を読んでいる気分にもなる。。

そしてメーテルのライバル、女海賊エメラルダスとの出会いと別れ。。。

(庭の八重のツツジ、今年はあまり花を付けませんでした)

しかし、メーテルって不思議です。 
何度も攻撃されるのに、、決して死ぬ事は、、無い。

彼女も機械化人間なのでしょうか??

そして、印象深い「ざんげの国」
実は、清く正しく美しく、、ウソでぬりかためたいつわりの星だった。。

「なまけものの鏡の星」
ココは、例外的に機械に人間が勝って、機械を支配した星。
その結果、全ての事を機械にさせていて、する事が無くなった人間は、ブヨブヨに太っていった。。。

この先は、辛くて書けません(;゚д゚)(;゚д゚)(;゚д゚)

(庭のラベンダー)

こんな風に読んでいると、
機械化人間となって永遠の命がある事は、本当に幸せなのか?と思う。。

人間の命には限りがあるから、だからこそ光り輝く✨んじゃないのかなと、思う。
限りある命の中で、夢を昇華させようと努力するから、美しいんじゃないのかな、とも思う。

そんな事を、作者の松本零士さんは、伝えたかったのかな。
だから、999は、名作だと言われるのだろう(^.^)

(名前、忘れちゃいました。しかしよく増える花ですねー)

早くも3巻で、そんな境地にさせて頂きましたよ。

漫画ではあるけれども、なんと哲学的な本📖なのだろう(o´∀`)b

では、また(^_-)