分析とは、、、 | 井上正幸のブログ

井上正幸のブログ

8/7に著書3作目となる「ラグ戦入門編」が発売となりました。 「戦術初心者にでもわかりやすく」という今までにない難問を突きつけられ、何度も突き返されて生まれた書籍です。1人でも多くの皆様の手にとっていただけますと幸いです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4862556930/

分析とは、相手がすぐに対応できない再現性の高いものをいかに作り出すかが重要。

セットプレーのサインプレー等は偶然性があり、再現性が低いので何度も使えないが、相手の戦術的意図や個々の能力から生まれる特徴や癖を利用して作り出す大局的な戦術は再現性が高い。
相手の個々の能力や特徴を利用するためには、意図的にその状況を作り出す戦術的行為が必要であり、それを作り出せれば何度も利用することができる。それが「ゲームをコントロールする」ということ。


スコットランドはポジショニングの遅いフォワードをカバーするためにバックスがアンブレラディフェンスを使うことでオーストラリアにボールを大きく動かせないように意図したが、オーストラリアはアンブレラディフェンスを逆手に取り、そこに生まれるギャップにオフロードパスで突破した。

また、オーストラリアはポジショニング優先でブレイクダウン周りにポジショニングするNZの防御システムを利用し、ボールを大きく動かして防御能力の低いプロップの選手がミッドフィールドにポジショニングするように仕向け、ミスマッチを作り出しスタンドで仕掛けて防御を崩した。


一つ目は、戦術的意図を逆手に取ったもので、二つ目は、構造上起こりうる現象を意図的に作り出して利用したものである。

戦術的な意図については、戦術を変更、修正することで対応することは可能であり、構造上生まれる問題についても戦術を用いることで対応することはできる。
つまり、これらの高次元な「駆け引き」がゲームの面白さになってくるように思う。