循環することが地球を守ってる。未来の農業♪
 
 
今日は朝から野口ファームでお手伝い
 
 
前回も初めてお手伝いした
レダパック!レタスをパッキングするだけど
 
 
前回は10箱くらい
それでもやっぱり初めては要領を掴むのに
なかなか大変だったけど
 
 
 
今回は2回目で
 
50箱のレタスやで
野口ファーム使い方荒いな!(笑)
 
 
お洋服大好き♡なんでもやる子TDKまちこです!
 

 
 
何でもそうだけど
自分なりに考えながらやってみて
コツというか、やり易さを見つける
 
 
仕事は段取り、今何が再重要か?
やるからにはちゃんとやりたいからね!!
 
 
2回目でこの量のレタスやで🥬
 

 
 
まぁ。3時間はかかるだろうね!って
あけみちゃんも俊くんも思ってたみたいだけど
 

2時間で完了したよん!
やればできる子です!!YDK!!
 
 
そうそう、やりながら思い出したんだけど
 
東京の科学未来館へ行ったとき
 
 
農作物や農業についても未来の事が
研究されていて
それが面白くて写真を撮ってたの。忘れてたー
 
 
 
もうすでに一部は実際に身近に商品としてある
 
 
畑で育てるプラスティック!
image
 
自然に、土に還るプラスティックとか
ストローやレジ袋が問題になってるけど
 

すでに土に還るとか
海に流されても溶けるとか
 

すこしコストは高いらしいけど
もうすでに使われている。
 
 
 
他にも例えばお米の稲から
 
燃料とプラスティック原料とお米ができるとか、
image
 
 
農業からエネルギーが生まれる
 
 
よくお父さんが忙しい時に
「お米はガソリンだ」なんて言いながら
ご飯を食べてたけど…
 
 
本当のガソリンになるかもね!(≧︎▽︎≦︎)
 
 
バックトゥーザフューチャーでも
ゴミを燃料にしてたけど
 
それもすでに実現してる
実用化、までは難しいのかもしれないけど
 
ゴミからガソリンができる
 
想像できる未来は現実になっている。
 
image
農家さんの取引先が
出光石油や旭化成になるかもね
なんて、話して笑ってました(≧︎▽︎≦︎)
 
 
最近ウェブニュースで
AgriTech(アグリテック)という言葉を
見かけた事がある
 
 
農業(Agriculture)と
テクノロジー(Technology)を
組み合わせた造語らしい
 
 
でもそれはドローンやAIを使ったものや
土壌をチェックしたり
無人のトラクターなど人の手間をはぶくもの
 
 

でも未来館のは農作物の使われ方の変化

循環させるという事を中心に考えてる
 
 
未来館でみた地球の循環🌏という仕組み
 
image

地球というのは絶妙なバランスで循環してる
 
生物活動、食物連鎖もそうだし、森林も気候も
 
全ては循環してる。
森林の二酸化炭素が樹々へ組み上がり
長い年月を経て大気へ還る分子の流れが存在してて
生態系、気象現象も全てが循環して地球を保たせてる。
 
 
だからそこから外れたらダメなのです
 
image
 
農業はますます奥の深い分野になるかもね!

 
キレイな自然を守っていかなきゃね
そんなことを思った今日でした!!
 
 
はぁ。眠い
私もしっかり睡眠とって
循環したいと思います😴
 
 
今日も読んでくれてありがとう¨̮♡︎以上です!