いま気になってること

決済絡みのポイントアプリにおける広告動画は邪魔

PayPayにはないのに


毎日毎日、スマートフォンで広告動画を強制的に見させられることが、当たり前になってしまいました( *`ω´)

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12834501691.html

まあ、自分の意思で広告動画を見ている分には、しょうがないことなんですけど、そうじゃないケースがほとんどですよね。

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12845957475.html


最近、私が気になってしょうがないのは、QRコード決済サービス絡みのポイントアプリにおける広告動画です。

具体的には、100円につき1ポイント貯まる『dポイント』と『Ponta』です。

https://tinyurl.com/2ade6h3p

https://tinyurl.com/25slpx36

どちらのアプリも、広告動画の視聴により、1ポイント程度を獲得できる仕様になっています。

冒頭でお示しさせていただいたとおり、これは「自分の意思」で視聴することになりますので、何かあっても自己責任です。

でもね、その広告動画がハングってしまい、アプリを強制終了しないと、アプリそのものをまったく使えなくなってしまう時が、頻繁にあるんです。

みなさんはこのような時、どうなされておられますか?


以下は、少し話がズレてしまうこと、どうかお許し願いますm(。≧Д≦。)mゴメンナサイ!!

これらのポイントアプリに対して、私が一番活用している『PayPayポイント』には、そのような仕組みがありません(たぶん)。

https://tinyurl.com/2bu4vs9l

おそらく、『dポイント』と『Ponta』については、「『d払い』と『au PAY』の決済には影響がないので問題ありません」という理屈だと思います。

https://tinyurl.com/296pp7uk

https://tinyurl.com/24b5udl4

また、私が頻繁に行っているドトールコーヒーショップなどでは、『dポイント』アプリでポイントをいただき、『PayPay』アプリで決済してさらにポイントをいただいています。

ポイントが重複で付与されるのって、なんかおかしくないですかねー?

さらに、最近は「dポイントは付与されません」的なお店が増えてきているようです(理由は知りません)。

私は、ずっとMVNO(Mobile Virtual Network Operator 、仮想移動体通信事業者)のため、三大通信キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)とまったく縁がなくなって久しいので、『dポイント』や『Ponta』などの優位性をまったく理解しておりません。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2405/18/news059.html

でも、双方ともに、カスタマーは使いづらいっていうのは、たしかなのではないでしょうか?

ちなみに、ソフトバンクはもちろん、2022年10月1日に子会社化している『PayPay』イチオシです。

https://www.softbank.jp/mobile/special/paypay-otoku-2022/

なんにおいても言えることですが、見習うべき点はすぐに見習ってほしいなって思います。

こんなこともありますんでね。

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12847121030.html


♪優しい言葉 冷たい視線 獲物は…君だよ!♪


以上になります。



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する