いま気になってること

日本の明るい未来に向けた「老若」関係のあるべき姿


「ダイバーシティー」にはもちろん、「老若男女」の「老若」という多様性も含まれます。

私はもう還暦のクソジジイなわけですが、先日、とてもお若いZ世代・デジタルネイティブの方から、「人生の大先輩」という、とても素敵なお言葉をいただきました。

これはね、盛ってるのはわかってますけどw、すげー嬉しいわけです୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

しかし現実は、なかなかそうはいきません。

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12852550864.html

この件が起きた際、私は「犯罪者」扱いされました。

そこには、もちろん「老若」の関係が存在しており、「こんな年寄りのやることは何も信じられない」と思われていたのは間違いありません。

私の普段の仕事を、私に対して何も言わずに、他の人がすべてやっていましたからね。

悲しいかな、こういう時って、何も言えないんですよ。

だって、自分が衰えているのは、紛れもない事実ですから_| ̄|○

とはいえ、めちゃくちゃすげー悔しいですし、なんとかして汚名返上をしてーわけです。


そこで、日本の明るい未来に向けた「老若」関係のあるべき姿を考えてみました。

「老」(老人)がやるべきこと

  • リスキリングすること(特にICT関連)
  • 過去の自慢話をしないこと
  • 周りに前例踏襲をさせようとしないこと
  • 命令や指示において、その「目的」だけを相手に伝え、やり方・方法については相手に任せること(質問されたらすぐにアドバイスすること)
  • 自分の身体を鍛えること

「若」(若者)がやるべきこと

  • 必要と思われる際には、「老」の経験・知識を参考意見として聞き出すこと(従う必要なし)

「老若」(老人・若者)がやるべきこと

  • 「正しさ」を常に追求すること
  • 「知の連鎖」を起こすための努力を常にすること
  • 自分がやっている全てのことにおいて責任を負うこと

はい!

ということで、日本の明るい未来のために、頑張らなければならないのは「老」なんです。

まあ、当たり前のことですよね。

だってさ、間違いなく衰えているんだからwww

なので、平日とかにどっかで「老」で群れて占領して、のほほんと遊んでばかりじゃ絶対にダメなんですよ。

そんなことばかりやっていると、少子高齢化でどこもかしこも、「クソムシ」な高齢者の「群れ」ばかりになってしまいますから、そんなカオスな現実はマジで考えたくもありません٩(๑º﹏º๑)۶

♪あんたは私にはなれない never 私のくじが当たりに見えるなら 病院行って見てもらいな 病名は多分老化だろうな とりあえず次世代はうちら 有利なのはさぁどっちかな 私は足腰動くよまだ そうこれこそ未成年パワー♪


以上になります。


同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する