ニュースを見て不安に思うこと

分かれ道?「豊か」か「スロー」かの二択ではないんじゃないのかなー

※アプリ「Ameba」におけるYouTubeの動画挿入で「予期せぬエラー」が発生しているため、URLのペーストで動画を挿入しておりますヾ(_ _。)


https://mi-mollet.com/articles/-/48261?layout=b

グローバル経済やIT化の進展は私たちの生活を便利にしましたが、それに疑問を持つ人も確実に増えているようです。日本は苛烈な競争やIT化についてどちらかというと忌避してきた国ですから、こうした競争社会を望まない人たちの受け皿になりつつあるようにも見えます。

日本はある意味で世界の最先端を行っているとも解釈できますが、スローライフの聖地ということになってしまうと、高い成長や高賃金は望めない国ということでもあります。私たちは、競争して豊かになる道を選ぶのか、貧困を受け入れつつ、スローな国を目指すのか、分かれ道にきているのかもしれません。

米国ではコンパクトで持続可能なスローライフを目指す「FIRE(Financial Independence Retire Early)」と呼ばれるムーブメントが活発になり、中国では「寝そべり族」が東南アジアへの移住を試み、韓国では日本に移住を検討している若者の発言が紹介されたそうです。

これだけのことで、「移住先に選ばれる“スローな国・日本”」というのは、あまりにも短絡的過ぎると思います。

●令和5年(2023年)末現在における在留外国人数について

https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00040.html?hl=ja


出入国在留管理庁の発表によると、たしかに在留外国人の数は増え続けており、2023年末現在は341万992人で、2022年末の307万5,213人に比べ33万5,779(10.9%)も増加しています。

この主な理由は、少子高齢化の進む日本が、外国人労働者を必要としているからだと思います。


ほら、この内訳で一目瞭然ですよね。

実際、日本には人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)といった支援があり、また、政府は外国人の技能実習制度を発展的に解消する法案(通称:育成就労法)っていうのを国会に提出しています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014423641000.html

ですから、繰り返しになってしまいますが、「移住先に選ばれる“スローな国・日本”」ではないんじゃないですかねー。

また、「IT化を忌避してきた」っていうのも、なんかめちゃくちゃ違う気がします。

IT(Information Technology)のTechnologyは、日本において「ものづくり」などで忌避なんてしてませんから、Informationの提供方法を含む「Internetの進むべき方向を偉い人たちが誤った」という表現が、正しいんだと思います。

ですから、日本が競争社会ではない国だとは、けっして言えないと思うんですよね。

  1. 競争して豊かになる道を選ぶ
  2. 貧困を受け入れつつスローな国を目指す

冒頭の記事では、この二択を示しています。
あなたならどちらを選ばれますか?
もちろん、1だとすべての価値が金になっちゃいますので、選択する人は限られるかと思います。
2は「ベーシックインカム」的であり、なんとなく良さそうですけど、別にみんながスローを求めているわけではありません。
そこで私は、2択ではなく、孫泰蔵さんがおっしゃっている「ベーシックアセット」を選択します。
https://toyokeizai.net/articles/-/729692?display=b

:僕はベーシックインカムではなく、ベーシックアセットという方法がいいと思っているんです。

たとえば同じところに住んでいるとか、同じような価値観を持っているというコミュニティのなかで共同所有するAIやロボットに働いて、稼いでもらう。そして、その利回りが共有のアセットとして、コミュニティのメンバーに渡される。

だから人間は食べるために働かなくてもいい。そういうコミュニティが世界中に、無数にできていくのが理想です。

「めんどくせーなー」とか「こんな仕事になんの意味があんだよ」とか思いながら仕事をしている人たちって、結構いらっしゃいますよね。

そういう仕事は、すぱっとなくしちゃうか、AIに任せてしまえばいいって思うんですよ。

:「自分の子も隣の子も飯を食うのは一緒や。2人分も3人分も一緒や」という感覚でしたよね。その感じって、僕は楽しかったんですよ。AIによって、そんな時代が復活してくるんじゃないか、むしろそういう社会をつくりたいと僕は考えているんです。

いちいちいちいち、他人と自分を比較・分類していることが、今の社会に様々な問題(SNSでのイジメとか子持ち様批判とか)を発生させている大きな原因なんじゃないんですかね?

「資産はみんなのもの」だという「ベーシックアセット」 は、「AIによる新たな懐古」って感じで、すごくワクワクしております(^^)v

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12818720249.html

ただなー、「独り占め」したいとかっていう「欲」がある人に、「資産はみんなのもの」なんてーのは絶対に無理っすね(°̥̥̥̥̥̥̥̥Д°̥̥̥̥̥̥̥̥ )


♪夢を持てなんて言ってない そんな無責任になりはしない ただその習性に喰われないで そんなHabit捨てる度 見えてくる君の価値♪


以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する