物騒な世の中だから

「インプレゾンビ」は無視するに限ります


https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a9c2834a9908871cefa712476e3f7f5b3ba576

「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか?

2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日本では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。

(中略)

現代の情報社会において、替えが効き難い存在だ。イーロン・マスクさんの旧Twitter社買収以降、ThreadsやBluesky、Misskeyなど“ポストX”と目されるSNSサービスが話題になったが、現在のところその社会的影響力はXほどには至っていない。

そんな私たちの情報インフラがいま、インターネットの広告収益ビジネスの構造的欠陥から生まれた病に侵されている。

果たしてイーロン・マスクさんが率いるX社は、この病と闘い抜き、健全なSNSプラットフォームへと成長できるのだろうか。

うーん、いまだに「旧Twitter」と表記される「X」ですが、現時点でも、そんなに社会的影響力が高い=替えが効き難い存在なのでしょうか?

Z世代・デジタルネイティブに対して社会的影響力が高いのは、「X」などではなく、圧倒的に「TikTok」だと思います。

https://www.tiktok.com/ja-JP/

何かを伝えるために、「テキストである必要性」はありませんからね(トラフィックの無駄遣いということは指摘されるかもしれませんが)。

ですので、「X」における「インプレゾンビ」は、近いうちにいなくなると、私は個人的に思っています。

いくら『規制』したとしても、おそらく『イタチごっこ』になるだけだと思いますので、ユーザーが『無視』するしかありません。

もちろん、「TikTok」にも「インプレゾンビ」はいますんで、なんらかの厳しい『罰』を考える必要があります。

だって、能登半島地震において、地震が発生した元旦から、絶対にあり得ないことをやってるんですからね。

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12834941894.html

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12835251171.html

ジグソウさん、出番です( *`ω´)


以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する