ニュースを見て不安に思うこと

人に嫌われる言葉を使ってますが、でもね…


https://creators.yahoo.co.jp/erasen/0100637700

今日は「人に嫌われる言葉」というテーマで話していきます。その場では楽しく話している雰囲気でも、人はかけられる言葉をよく覚えているものです。使う言葉を変えると人間関係もガラリと変化することも。ここに出てくる言葉は使うのを控えましょう。

1:「あの人はできるのに」と、他人と比較する

2:「根拠は?」としつこく、聞く

3:「どうしてできないの?」と責める

4:「それは違いますよ」といちいち否定する

5:「でも」「だって」と繰り返す

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

2の「根拠を示してください」という言葉を、私は頻繁に使っています。

それ以外の言葉は、私的には当たり前のことですが、まったく使いません。

ただ、『村八分』になっているわけですから、人に嫌われているわけで、それは自分でよーくわかっています。


でもね…

私が根拠を求める時というのは、自分が述べたことを否定された時だけです。

例えば「トイレ掃除をすると、お金に困らない人生になりますよ」と伝えても、「根拠は?」とか「科学で証明されてるの?」という人は、理屈っぽくて周りから相手にされなくなっていきます。

(爆)www

こんなくだらねー理屈っぽいことなんて、一切考えもしません(`ω´)キリッ

たとえば、私が「AIができない仕事を探しましょうよ」と優しく提案した際に、「そんなものはいらない!」と断言する方がいます。

そういう時に、「根拠を示してください」という言葉を使うわけです。

私は当然のことだと思います。

なにか、どっか、おかしいでしょうか?

まあ、否定される側は、そりゃいい気分はしないでしょうから、バカ正直な私は嫌われるってことなんでしょうね。


でもね…

私は、周りの人たち全員から嫌われているってわけでもないんです。

たとえば、今日(2023年11月29日)の朝は、別の仕事場の若い女の子が、「おはようございます!」って、めっちゃ元気のいい声をかけてくれました。

つーこって、私が嫌われる人って、パターンが決まっているんですよ。

  • 意味なくプライドが高い人
  • 必ず空気を読む人
  • 「郷に入れば郷に従え」と言う人
  • 物事を変えることが嫌いな人
  • 男尊女卑をする人
  • ダイバーシティーに興味がない人
  • デジタライゼーションが苦手なのにそれを認めない人
  • ごめんなさいを言えない人

うむむー、こういう人たちって、今後生き残れない人たちばっかじゃないっすかね?

https://ameblo.jp/orokadaneningenwa/entry-12829989389.html

日本は終わったわよ

以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する