食用菊が咲きました | ∞健太の甥のまさるでございます∞

∞健太の甥のまさるでございます∞

お堅い商売から足を洗い子供たちと弓や柔道を楽しんでいます

5月に植えた鉢植えの食用菊です

 

10月になって咲き始めました

ようやく11月9日に初摘みです

花のガクから花びらを抜き、熱湯にで30秒ほど浸して茹でます。ゆでる前にお湯1Lにお酢を大匙でひとつくわえ、ゆで上げて素早く冷水に浸すと菊の花が色鮮やかに茹で上がります。

 

食べ方は、甘酢漬け、おひたし、菊めし(栗の実かサツマイモと一緒に炊き込むと美味しいです)生のままで刺身のつま等、多種多様な使い方があるようです。

一般の菊の花は苦みが強いですが、毒性はないようです、食用に栽培する種類も多いようです

各地の取り組み方が異なり、呼び名も歴史を感じさせます

文字だけでは食用菊とは思えない「阿房宮」ですが、その生いたちには歴史を感じさせる八戸名産ですね(^^♪

菊には観賞用や食用菊、刺身のツマにもなっています