シクラメンを買う時には。。。 | orizuruブログ

orizuruブログ

保護した仔猫の成長記録♪生死をさ迷って・・・

ゆきが冬場に一番好きなお花って、シクラメンです('ω')
お水やりが少し難しいですねぇー
それで失敗のない水耕栽培の鉢を買ってます!
来年またお花が咲くこともあるんですぅー

ガーデンシクラメンはたくさん買って塀際のプランターで楽しんでましたぁー
でも雨、風が年々異常で断念(^_^;)
その後パンジーを植えてみたんですがぁー
さぶさで株が大きくならないんですね、やっぱり早春に植える事にしました。。。
ガーデニングもお休みです(-_-)
お庭は万両の株がいっぱいあるので、赤い実が殺風景なお庭を明るくしてくれてます


去年ミニシクラメンを3鉢購入(^^
お部屋に置いて楽しんでましたぁー




1鉢が終わって、2鉢目もそろそろと思えたんですがぁー
フリルのミニシクラメンだけが元気なんですぅー
どうしてなのか?
葉をちょっとどけて鉢中を見たらぁー


終わりそうな鉢の方は土が半分強ぐらいしか入っていませんでしたぁー


それに比べてフリルのミニシクラメンの鉢の中は土が八分目程入っていたんですぅー

よく運搬途中に土がこぼれないように、土は少ないんですよね!
そして肥料まで入っている丁寧なお品物
それで長持ちして花が咲き続けてくれているのねと。。。
これからはシクラメンを購入する時には鉢の中を見ることにしました(^^)/


ガーベラとかアイリスなど春の切り花も出て来ましたね
最近はお花屋さんの店じまいが早くなって、買えないのでぇー
スーパーで購入することもあります(^.^)

花市場では特別な日、例えばクリスマスとか母の日とかにしかお花が売れなくなったそうですぅー
年間五千億円の損失とか。。。
日本の女性の方は結構お花を買われると思っていたので(-_-;)
昔はお稽古花の需要があったんだと思いますぅー
首都圏でお稽古花を揃えようとすると大変です。。。
それ相応のお花屋さんでないと花材がないですねぇー

暮れに花友達へ電話をしたらぁー
お正月のお花は万年青と言ってました!
お正月にぴったりですが、これって床の間じゃないと(>_<)
九州では各家庭に床の間があるんですねぇー
今、日本で失われて来ている風景そのもの(^.^)
お稽古花が今も揃う環境には敬服してしまいましたぁー

お部屋に切り花をちょっと飾るだけでも安らぎを感じますよね
女性が一般的にお花を飾らなくなったんでしょうか?
残念なことだと思いますぅー


本日のワンショット



デーモン一家、集合中ですぅー
その訳は年二回行う、サークル内のタイルマットの張替え中でした!
まだ終わらないのかしらね?